ミュートした投稿です。
鬼子母神とランダは直接関係がなくとも、母親になった女は男の想像の域を超えた母性愛があり、いい歳になった今日、男女は全く違う感情を持った生き物であることが少しわかりました。もし、事故や疫病で子供に先立たれたとき、たとえ他人様の子であろうと自分の産んだ子供と勘違いするところが、万国共通で表されている性で
鉄の製造技術、稲作、仏教、みんな周辺地域から渡来したものですね。国の成り立ちを考えると興味深いテーマでもあります。そこに着目して撮影活動されていらっしゃるHachiro さんにはただただ脱帽です。 ガネーシャ像とツタンカーメン、鋭い観察力ですね。調べてみます。 私はバリの子どもをさらう魔女、ランダと
佳き日
佳き日 鬼子母神は安産・子育ての神としてお寺で祀られています。お天気も良く、30日のお宮参りの家族が、幸せそうでした。
【イベントレポート】10/6 スナップサークル オンラインセミナー
【イベントレポート】10/6 スナップサークル オンラインセミナー スナップサークル9月ワークショップ【人を活かした街スナップin横浜】投稿作品講評10月6日(日)10時00分より、スナップサークルのオンラインセミナーが開催されました!今回のオンラインセミナーは、9月のワークショップにご参加くださったみな様の投稿作品講評でしたが、熊切先生のお計らいで、セミナーに参加
わたしも帰り道で👿の女性を見かけました!鬼子母神御会式でも👿カチューシャの女の子達を見かけたのですが、流行っているのでしょうか……笑
鬼子母神 御会式
鬼子母神 御会式 10月1日(火)~10月10日(木)の間、鬼子母神本堂で熊切大輔先生の写真展「遠雷」が開催されていましたね。会期中、わたしも訪問させていただきました。会場ではお囃子のBGMが流れていて、まるで自分がお祭りの中にいるかのような臨場感を感じることができました🥳そして、「実際に御会式を自分の目で見てみたい
鋼鉄の均斉
鋼鉄の均斉 Nikon Z8 + NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena池袋駅から鬼子母神堂に向かって明治通りを歩きながら線路のほうを見るとワクワクする建物を見つけました。
熊切先生の写真展「遠雷」へ
熊切先生の写真展「遠雷」へ 今日は熊切先生の写真展「遠雷」を観に鬼子母神堂へ。PHOTO HUB 写真展 で初めて作品として撮ることに挑戦し、選んで頂けて以来撮るという事への向き合い方、楽しみ方が変わってきているように感じています。改めて作品を撮る事に挑戦したいという気持ちから、PHOTO HUB 写真展 以降タイミングが会う
鬼子母神本堂での写真展とは凄い!! 何回かお参りしたり、写真を撮らせていただいたりしましたが、こんなに伝統的なお祭りがあるとは知りませんでした。お祭りに、そして熊切先生の写真展に、必ず行きます!
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔写真展「遠雷」のご案内
ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔写真展「遠雷」のご案内 ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔先生写真展「遠雷」のご案内ニッコールクラブ アドバイザーの熊切大輔先生が写真展を開催いたします。 熊切先生の地元である豊島区。雑司ヶ谷の地に室町時代から続く鬼子母神があります。そこで江戸時代から続く伝統的な祭りが御会式(おえしき)です。はなやかな枝垂れ桜で飾ら