PHOTO HUB by nikkor club
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
事務局だより
  • お知らせ
  • イベント
  • 会報誌・読みもの
  • 写真展
みんなの広場
  • メンバーズ・フォト
  • メンバーズ・トーク
  • なんでも相談室
ステップアップ
  • サークル:ステップアップ
機材
  • サークル:機材
スナップ
  • サークル:スナップ
組写真
  • サークル:組写真
ポートレート
  • サークル:ポートレート
風景
  • サークル:風景
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 130 件
##チョウ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

コメントありがとうございます ねむの木とは知らなかったです マイフィールドの先輩に教えてもらいました キアゲハとジャコウアゲハと出てきました グーグルレンズで調べたら チョウを見てもすぐに名前がまだわからないです

回答 0 3
南大師遍照金剛
| 06/11

コメントありがとうございます ねむの木とは知らなかったです マイフィールドの先輩に教えてもらいました キアゲハとジャコウアゲハと出てきました グーグルレンズで調べたら チョウを見てもすぐに名前がまだわからないです

ユーザー画像
回答 0 3
南大師遍照金剛
| 06/11 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

今は何処に

2018年の5月27日に郷里の山で撮影したイボタの花で吸蜜するアサギマダラです。この蝶は、南九州や沖縄から本州へ旅する蝶として有名ですね。翅にマーキングして追跡する活動も愛好家の中で行われています。一日200kmを飛んだ記録もあるそうです。又、南西諸島や台湾まで南下する個体もいるとか、メンバーの方も

  • 蝶
  • チョウ
  • アサギマダラ
回答 7 43
Finder
| 06/10

今は何処に 2018年の5月27日に郷里の山で撮影したイボタの花で吸蜜するアサギマダラです。この蝶は、南九州や沖縄から本州へ旅する蝶として有名ですね。翅にマーキングして追跡する活動も愛好家の中で行われています。一日200kmを飛んだ記録もあるそうです。又、南西諸島や台湾まで南下する個体もいるとか、メンバーの方も

  • 蝶
  • チョウ
  • アサギマダラ
ユーザー画像 バッジ画像
回答 7 43
Finder
| 06/10 | 動物・ペット

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

マイフィールドで撮影練習

2025年6月初旬頃マイフィールドの先輩にチョウが見れるところ教えてもらって見れましたちょっと嬉しかったです 

回答 4 38
南大師遍照金剛
| 06/10

マイフィールドで撮影練習 2025年6月初旬頃マイフィールドの先輩にチョウが見れるところ教えてもらって見れましたちょっと嬉しかったです 

ユーザー画像
回答 4 38
南大師遍照金剛
| 06/10 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

吸いつく

雨上がりの曇りの日、モンシロチョウが花に取りついて吸引。

  • pickup
回答 0 32
tt.toko
| 06/05

吸いつく 雨上がりの曇りの日、モンシロチョウが花に取りついて吸引。

  • pickup
ユーザー画像
回答 0 32
tt.toko
| 06/05 | 動物・ペット

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

夢中

止まらずに動き回っている「モンシロチョウ」この花が気に入り撮られているのも気が付かず吸蜜に夢中。

  • pickup
回答 0 39
tt.toko
| 05/30

夢中 止まらずに動き回っている「モンシロチョウ」この花が気に入り撮られているのも気が付かず吸蜜に夢中。

  • pickup
ユーザー画像
回答 0 39
tt.toko
| 05/30 | 動物・ペット

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

私の恒例行事を紹介します。 ゴールデンウイークの連休中には、マイフィールドに行き、ツツジにやってくるアゲハの撮影をします。特にミヤマカラスアゲハを狙っています。この蝶は、日本で一番綺麗な蝶と言われていますが、飛んでいる時にはその美しさを肉眼で確認するのは、難しいのです。一般的にツツジを見ている人はそ

回答 0 15
Finder
| 05/29

私の恒例行事を紹介します。 ゴールデンウイークの連休中には、マイフィールドに行き、ツツジにやってくるアゲハの撮影をします。特にミヤマカラスアゲハを狙っています。この蝶は、日本で一番綺麗な蝶と言われていますが、飛んでいる時にはその美しさを肉眼で確認するのは、難しいのです。一般的にツツジを見ている人はそ

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 15
Finder
| 05/29 | スタッフブログ

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像

撮影練習

2025年5月中旬頃ゴイサギ ハッカチョウ シジュウカラ見れましたマイフィールドと近場で撮影

回答 0 22
南大師遍照金剛
| 05/21

撮影練習 2025年5月中旬頃ゴイサギ ハッカチョウ シジュウカラ見れましたマイフィールドと近場で撮影

ユーザー画像
回答 0 22
南大師遍照金剛
| 05/21 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

囚われの身

2015年にサイゴン動植物園で撮影したキシタアゲハです。この頃は、この動植物園に蝶園が出来ました。しかしここで飼育して育てているのではなく他から捕獲して金網で囲った園のなかに放っている様でした。綺麗な蝶を見る事が出来るのは嬉しいのですが、金網の中にいる蝶たちには、昆虫とは言えちょっとかわいそうでした

  • ベトナム
  • ホーチミン市サイゴン動植物園
  • キシタアゲハ
  • 蝶
  • チョウ
回答 0 28
Finder
| 05/04

囚われの身 2015年にサイゴン動植物園で撮影したキシタアゲハです。この頃は、この動植物園に蝶園が出来ました。しかしここで飼育して育てているのではなく他から捕獲して金網で囲った園のなかに放っている様でした。綺麗な蝶を見る事が出来るのは嬉しいのですが、金網の中にいる蝶たちには、昆虫とは言えちょっとかわいそうでした

  • ベトナム
  • ホーチミン市サイゴン動植物園
  • キシタアゲハ
  • 蝶
  • チョウ
ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 28
Finder
| 05/04 | 動物・ペット

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

Hachiroさん。「いいね」とコメントをありがとうございました。蝶の作品は、お花と一緒に撮影する事で蝶を美しく撮影出来ると感じます。このウツギの白さは、テングチョウのやや地味な色彩を美しく見せてくれたと私も感じます。自然が相手だけにいつもこのような光景にはならないのですが、それでも身近に撮影でる事

回答 0 2
Finder
| 05/02

Hachiroさん。「いいね」とコメントをありがとうございました。蝶の作品は、お花と一緒に撮影する事で蝶を美しく撮影出来ると感じます。このウツギの白さは、テングチョウのやや地味な色彩を美しく見せてくれたと私も感じます。自然が相手だけにいつもこのような光景にはならないのですが、それでも身近に撮影でる事

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 2
Finder
| 05/02 | 動物・ペット

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

makunさん。「いいね」とコメントありがとうございます。成虫で越冬するチョウは、タテハチョウが多い様です。エノキが食草が殆どです。アゲハは、成虫では、越冬せず、蛹で越冬します。 アゲハは食草が柑橘類なのでレモンの木にはやって来るかもしれませんね。アゲハが一番好きなのはカラスザンショだと思います。郷

回答 0 3
Finder
| 05/01

makunさん。「いいね」とコメントありがとうございます。成虫で越冬するチョウは、タテハチョウが多い様です。エノキが食草が殆どです。アゲハは、成虫では、越冬せず、蛹で越冬します。 アゲハは食草が柑橘類なのでレモンの木にはやって来るかもしれませんね。アゲハが一番好きなのはカラスザンショだと思います。郷

ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 3
Finder
| 05/01 | 動物・ペット
  • 61-70件 / 全130件
    • ‹
    • …
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • 11
    • …
    • ›
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • お知らせ
    • イベント
    • 会報誌・読みもの
    • 写真展
    • メンバーズ・フォト
    • メンバーズ・トーク
    • なんでも相談室
    • サークル:ステップアップ
    • サークル:機材
    • サークル:スナップ
    • サークル:組写真
    • サークル:ポートレート
    • サークル:風景
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © 2023 Nikon Imaging Japan Inc. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル