ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます ねむの木とは知らなかったです マイフィールドの先輩に教えてもらいました キアゲハとジャコウアゲハと出てきました グーグルレンズで調べたら チョウを見てもすぐに名前がまだわからないです
今は何処に
今は何処に 2018年の5月27日に郷里の山で撮影したイボタの花で吸蜜するアサギマダラです。この蝶は、南九州や沖縄から本州へ旅する蝶として有名ですね。翅にマーキングして追跡する活動も愛好家の中で行われています。一日200kmを飛んだ記録もあるそうです。又、南西諸島や台湾まで南下する個体もいるとか、メンバーの方も
マイフィールドで撮影練習
マイフィールドで撮影練習 2025年6月初旬頃マイフィールドの先輩にチョウが見れるところ教えてもらって見れましたちょっと嬉しかったです
吸いつく
吸いつく 雨上がりの曇りの日、モンシロチョウが花に取りついて吸引。
夢中
夢中 止まらずに動き回っている「モンシロチョウ」この花が気に入り撮られているのも気が付かず吸蜜に夢中。
私の恒例行事を紹介します。 ゴールデンウイークの連休中には、マイフィールドに行き、ツツジにやってくるアゲハの撮影をします。特にミヤマカラスアゲハを狙っています。この蝶は、日本で一番綺麗な蝶と言われていますが、飛んでいる時にはその美しさを肉眼で確認するのは、難しいのです。一般的にツツジを見ている人はそ
撮影練習
撮影練習 2025年5月中旬頃ゴイサギ ハッカチョウ シジュウカラ見れましたマイフィールドと近場で撮影
囚われの身
囚われの身 2015年にサイゴン動植物園で撮影したキシタアゲハです。この頃は、この動植物園に蝶園が出来ました。しかしここで飼育して育てているのではなく他から捕獲して金網で囲った園のなかに放っている様でした。綺麗な蝶を見る事が出来るのは嬉しいのですが、金網の中にいる蝶たちには、昆虫とは言えちょっとかわいそうでした
Hachiroさん。「いいね」とコメントをありがとうございました。蝶の作品は、お花と一緒に撮影する事で蝶を美しく撮影出来ると感じます。このウツギの白さは、テングチョウのやや地味な色彩を美しく見せてくれたと私も感じます。自然が相手だけにいつもこのような光景にはならないのですが、それでも身近に撮影でる事
makunさん。「いいね」とコメントありがとうございます。成虫で越冬するチョウは、タテハチョウが多い様です。エノキが食草が殆どです。アゲハは、成虫では、越冬せず、蛹で越冬します。 アゲハは食草が柑橘類なのでレモンの木にはやって来るかもしれませんね。アゲハが一番好きなのはカラスザンショだと思います。郷