ミュートした投稿です。
ここの書き込みでも実際のおしゃべりからもいいのですが、ふとした話の流れで意外な過去の話を聞けるのはとても勉強になります❗️教科書や本でしか知らない話でしたが米軍の話はとても面白いです。 私も紹介いただいた話がリアルだったのを想像するのが楽しい歳になりました😊
ありがとうございます。私も、初めは飛行場で飛行機を撮るだけだったんですが、好きが高じて段々、飛んでる飛行機と飛行機雲に魅了されてしまいました。 まだまだですが、これからもずっと飛行機は撮り続けたいですね。
ご説明ありがとうございます。おっしゃる通り石炭をくべる口の上にありました。なるほど、蒸気を分配する装置なんですね。ひとつ勉強になりました😊
ターコイズブルー、私も好きな色です。身につけたことはありませんが。(^^; 蒸気機関車については他に詳しい方がいらっしゃると思いますので、知る限りでお答えしますと、Tomoさんご推察のとおり、ボイラーで発生した蒸気を、ブレーキ、発電機、暖房他各種装置に分配する蒸気分配器と思われます。 横に並んだ赤い
シュンさんの航空機を題材にした作品は、いつも見ごたえがありますね~。私は空港に停泊中の飛行機を撮るくらいですが、本作も迫力ある光景ですね。^^
ターコイズブルー
ターコイズブルー 20年以上も前のこと。先輩社員がターコイズの指輪をしていて、その爽やかな青緑色がとってもカッコよかったことを覚えています。 時と場所を隔てて、ここは諏訪湖畔の公園。D51型蒸気機関車が保存展示されていました。機関室のなかにも自由に入ることができ、アイキャッチ画像はそこで撮影したもの。写真を
コメントありがとうございます。 現地でお会いした時はよろしくお願いいたします。
ここは私も撮影に行くところですが、旅客機のボディーの質感が良く出て良いですね。宵闇迫る空港に真っすぐ降りていく飛行機は素晴らしいです。
夕暮れと共に
夕暮れと共に 夕暮れの飛行場に着陸する旅客機です。撮影日が日曜でしたので、家路に急ぐ人や明日の仕事に向かう人、いろんな思いを乗せた飛行機です。 D600AF-S NIKKOR 24-120
飛行機雲
飛行機雲 Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRSS 1/2000絞り F6.3 ISO 125