ミュートした投稿です。
ベニカナメモチ
ベニカナメモチ 12月2日の撮影です。初冬の陽光を背に成長するベニカナメモチです。Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/5・1/400秒・ISO64・160mm(換算240mm)
秋の日の風景
のどかな秋の風景でした。Z6II, Z 14-30mm f4 S
秋の日の風景 のどかな秋の風景でした。Z6II, Z 14-30mm f4 S
紅葉
紅葉 12月2日の撮影です。やっと紅葉らしくなってきました。介護施設の庭木の一葉に合焦してみました。Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/5・1/800秒・ISO64・250mm(換算375mm)
皇居乾通り一般公開
皇居乾通り一般公開 これも記録画像で恐縮です。11月30日は神田一橋で所用がありました。この日は皇居乾通り一般公開初日に当たるとのこと。紅葉はまだとの情報でしたが貴重な秋色なので、東京駅から乾通り北の丸経由で神田一橋へ向うことにしました。事前の情報どおり銀杏以外の紅葉は「いまいち」でした。なお皇居乾通り一般公開は11月
お花見ランチ
お花見ランチ お散歩カメラ・・Zfcで撮りました
朝の月
朝の月 静かな朝の小さな三日月
朝焼けの雲たち
朝焼けの雲たち 田園の朝焼けの雲たち。
スーパームーンの明かりを頼りに🍁🌕🍂
スーパームーンの明かりを頼りに🍁🌕🍂 スーパームーンの明かり🌕を利用して、紅葉🍁を照らしてもらいながら、星空✨も綺麗に観察できるように露出と川の流れを滑らかにするためのシャッタースピードのバランス🤔が、写真を撮っているという実感を感じながら撮影しました😍
初秋の暁
初秋の暁 雨上がりの初秋の暁が幻想的に見えました。
宇宙(そら)の旅人
宇宙(そら)の旅人 昨年年末ごろから、各種天文雑誌や記録に掲載され、もしかすると肉眼でも見えるようになるかもしれない、との記載があり、ずっと狙っていました。皆さんご存じかもしれませんが、ハレー彗星やジャコビニ彗星などは周回軌道にのって何年何十年かに一度太陽に近づきますが、どうもこのATLAS彗星は、二度と戻らない(詳細