なんでも相談室

2025/08/03 11:57

解決済み 花火

初めて花火を撮影しました。街中での大会であり会場は入場制限で入れずやむ無く防風林の手前で、国道を隔てた道路端の隙間から撮影しました。道路の街灯は煌々と照らされ車もひっきりなしに通過していました。
従って高く上がっている花火だけを撮っていました。
Z6 、24−200/F 4-6.3VR 、F9,MF, 約100mm, ISO100, 7.5sec
の条件です。
人が周囲に沢山居て三脚にふれ、触れているものも4~5枚ありました。
もう少し時間を長くした方が良いのでしょうか。

ベストアンサー

Ryo Dobon
2025/08/03 15:18

Kengoroさん、こんにちは。

最近は、花火もなかなかたくさんの人が押し寄せたり、有料席でないと近場で見えなかったりで全然いけてませんが、2018年に、たまたま酒田の花火大会に行く機会があり、最上川の土手で、初めて撮影できたものを添付します。事前に、ネットで条件出しとかいろいろ調べていきましたが、うまく行ったかどうかわかりません。これは私の花火処女作です。これがベストな条件かどうかわかりませんので、その点、差し引いてみていただければと思います。

ちょっと、今回のKengoroさんの撮影場所の条件とは違いますが、撮影時間ということがご質問の中心かと思いますので、そこに焦点をあてて、①10秒露出、②46秒露出、③16秒露出のものを添付します。

カメラ:D5500
レンズ:AF-S DX 10-24mm f/3.5-4.5G
ISO 100(3枚とも)
しぼり f/16(3枚とも)→でもf/11でもいいと思います。ピントさえ取れたら。
私は当時、この点、ピンボケさせたくなかったので、絞りに絞って長時間にした、と思います。

ゆえに①の10秒はちょっとしょぼいかも。

あとは、花火のプログラムにもよりますし、一概にどれくらいがいいかなんとも言えませんが。

ナイアガラみたいな花火は、あんまり長いと同じところで光るので、オーバーになってしまうかもしれません。また、煙の影響もあるかと思います。

この日は割と風が吹いてくれていて、煙は流れていったように記憶してますが、無風の時は同じ時間でも、残った煙で散乱されてしまって、ちょっと良くないかもしれません。

参考にしていただければ幸いです。


Kengoro
2025/08/04 10:24

ご丁寧なるご指導有り難うございます。撮影時間別の写真を添えていただき大変参考になりました。写真歴は割と長いのですが、いつも昼間だけの撮影で恥ずかしながら花火だけは経験しておりませんでした。これからは機会ある毎に試みて参ります。
有り難うございました。

Ryo Dobon
2025/08/04 10:42

Kengoroさん、

いやーびっくり‼️

Kengoroさんの投稿された作品と質問を見て、とてもよく撮られてたので、もし私の最初の作品から追加の発想をしていただけたら、という理由でお知らせしたのでしたが、まさかのベストアンサーというのは、嬉しい限りです。参考にしていただけたのなら、嬉しいです。

私も花火は撮りたいとずっと思ってるのですが、なかなかその場にいけないことや、もともと人混みが苦手なもので、足が遠のいてしまいます。

これからも花火の素敵な作品を見せてください🤗

もし機会があれば、私も他の皆さんのご回答含め、参考にさせていただきたいと思ってます🎆

4 件の回答 (新着順)
JUMBO
2025/08/03 16:36

最近の花火撮影はカメラの高感度も上がり、周囲の背景も入れての撮影が多いようです。
花火だけを撮るのであれば、周りができるだけ暗い位置に移動して周囲の環境光を排除し、
シャッターはバルブで手製の黒い団扇を作成して、レンスの前を押さえ、花火が開いたタイミングで
それを開けます、これを何度か繰り返すと光の造形が生まれます。

hattgen
2025/08/03 13:45

こんな花火も撮ってみました。花火を撮る経験不足ですが開く寸前のシャッターで花火の芯を入れるようにしてみました。要は写真よりも夏の夜の風物詩を楽しみました。特に音の連鎖がいいですね。

Moby Takahashi
2025/08/03 13:32

はじめてにしてはしっかり撮れてると思います。花火は撮るだけなら、私はスマホの動画の方がいいと思ってしまうくらい難しいと思います。露光時間はちょうど良いと思います。もっと良くするには、花火は上に上がるモノなので、場所的に難しかった思いますが、花火の下がもう少しあいてたほうが良いかも。画角的に難しければ、満開になる前にしても良かったでしょうか?花火は難しいですね


Kengoro
2025/08/05 16:10

コメント有り難うございました。今、全てを見直していますが半分は削除しました。まだ残っている中で更に8割はものにならないようです。step by stepで頑張ります。本当に難しいですね。

昔、ポジフィルムで撮っていた頃、ISO 100で、F8、8秒と言われていたのでそれを基準にしてました。何秒開けているかはどこからどこまでを写し込みたいかによると思いますが、花火がどんな感じになるか予測できないので難しいところですよね。欲張るとちょっと露出オーバー気味になったり。
撮影データからすると露出的にはセオリー通りな感じがしますし、作品もいい感じと、個人的には思います。