ミュートした投稿です。
楽しかったよ!
楽しかったよ! 親子づれが手を繋ぎ通り過ぎて行く姿をパチリ撮影。(乗り物から降りてきたのかな?)
ラストランなのですか。ライトが内側2灯が付くと前進、外側はお尻に切り替わる構造ですかね。中よりのライトが点灯していますから、何か思案しているようで可愛くもあり、寂しそうもみえますね。
さよなら桃色列車
さよなら桃色列車 Z 9・Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR・f/6.3・新京成線・目頭に涙が光って見える同上・f/5.6
コメントありがとうございます。 光跡のお答えです。 おそらくお分かりだと存じますが これは駅のホームを照らすLEDです。 右上下の角から放射状に映り込むよう あえて斜めに撮影しました。 スナップ写真は面白いですね。
駅のホームであることは分かりますが、光跡は通過した電車の明かりなのですか。解説を頂けたらあり難いのですが。
光跡 【50ミリチャレンジ】
光跡 【50ミリチャレンジ】 モデル名: Nikon D850レンズ: 50mm f/1.8G焦点距離: 50mm50ミリではたくさんの写真を撮影しています。言い出しっぺが目立っても仕方ないの
ベトナム人に蒙古斑は初めて知りました。お盆の送り火を昨年撮り回ったのも、風習からルーツを調べているからで、面白いですよ。いい情報有難うございました。
Hachiroさん。早速の「いいね」とコメントありがとうございます。日本人には蒙古斑が赤ん坊の時にありますが、ベトナムの人いわく、蒙古斑のあるのは、モンゴル人、日本人、ベトナム人だという事です。正確な遺伝子解析の結果は、知りませんし、真偽を確かめていませんが、ベトナムの人が日本人に親近感を抱いてるの
日本人のルーツも海洋民族が西日本には入っていると思い、頭に置きながら関係先を撮影していますが、ここも海洋民族の流れかもしれませんね。丈夫そうなくり抜かれた丸木舟ですし、オールを左右に使っていますので興味津々です。
船を漕ぐ少年
船を漕ぐ少年 2008年にベトナムのメコンデルタ、ミトーの中州で撮影しました。ベトナムへ行く人は必ず行くと言っていいほど有名な観光地です。メコン川の中州に船で渡り、その中州の中にあるニッパヤシに挟まれた水路を小舟で遊覧します。この少年は、観光用ではなく生活の手段として船を利用しているのではないかと思います。カメラ