ミュートした投稿です。
飛翔
飛翔 Nikon Z8NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR コゲラの飛翔の瞬間です!
残照
残照 ベトナム・ホーチミン市美術館です。ホーチミン市の街づくりに貢献した華僑の人の個人宅であったそうです。ベトナム戦争後、美術館として利用されています。過去には、このオーナーだった人の栄華を想像出来る華麗な邸宅だったと思いますが、こうやって今は美術館としてその残照を感じる事が出来ます。過去に投稿した 封印
私も高齢者なので、亡きお父様の気持ちはある程度察しがつきます。その当時全く丈夫さと言うか耐久性が段違いでした。Nikonが頭一つリードしてCanonが続く程度で、他のメーカーは比較外だったと思います。私はレストアが好きでよくバラしましたが、NikonとLeicaはネジが固くてパチンと音がしてはずれる
みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。いわとびぺんぎんさんが投稿されていましたので思い出し【私とニコン】の続続編を投稿します。実はカメラでは無くニコン製の顕微鏡です。ニコン党員でNikon S使いだった亡き父に中学生時代に買ってもらった顕微鏡です。カビ防止剤を毎年交換し、今まで大事に保
私の父は昭和一桁生まれで、私は父から特にNikonさん製品を 譲り受けたことはなかったのですが 私がNikonさん製品を握りしていた時は、 おっ! ファインダーがとてもいいんだろう? どれどれ、見せてみろっ! と身を乗り出し、 話しかけてきたことが印象的でした。 触ってなくても、Nikonさん
遠山のタケさん。「いいね」とコメントありがとうございます。そうですか。川崎市ご出身だとするといろいろな街風景や歴史をご存知なのですね。私は、過去に女房が見たい映画があるとかで一緒にチネチッタに何度か行ったことがありましたが、それ以外は行ったことのない街でした。最近、所用で何度も川崎に行く事があり、周
ハナミズキ、美しい花の質感が良く出ていると思います。こちらも素敵ですね~。 前作のhttps://photohub.nij.nikon.com/announcements/cnysipunjek55au0 は、光が透けた花びらの美しさが素敵でしたね。^^
D500とD850と共に入水・・考えただけで身の毛がよだつ状況ですね😅 私は危険察知してZ6IIをバックに入れてなんとか無事でした(笑) お互い気をつけつつ撮影しましょう・・と言いたい所ですが安心のちょっと先な場所までの撮影をしたいと思っております。とにかく怪我しそうな場所には気をつけましょう❗️
夜のStar Ferry
夜のStar Ferry 夜景用にレオフォトのミニ三脚を用意していたのですが、三脚使ってもフェリーが動いてしまうので、結局手持ちでISO感度あげて撮りました😊■撮影日:2025年3月12日(水)■撮影場所:香港■カメラ:Z8■レンズ:Z24-120mm f/4S■焦点距離110㎜ f/9 1/125秒 ISO65535■Li
リズム・・
リズム・・ むき出しのままの柱や梁の生み出すリズム。並んだ垂木のリズム。建築史的にはなんていうんだったかなあ・・・忘れた^^;いや、理屈抜きで。圧倒されるんですよ。この時代にしか見られない独特の骨むき出しの建築。東大寺南大門。Nikon D7500 AF-S DX18-105mmF3.5-5.6G