ミュートした投稿です。
作品2
作品2 散歩写真
作品1
作品1 散歩写真
待ち人の時間経過を「枯葉、駅灯、蜘蛛の巣」と、それぞれ時の経過を感じさせる要素を取り入れる事によって「姿」を想像させたく、組写真作品にしてみました。色を加えてしまうと表したい「時」が阻害されるのでモノクロに。 コメントありがとうございます😊
ライカにも造詣が深い上田家の上田晃司さんだからこそ、質問したいことがあります。 率直に言って、NikonZfのモノクローム(フラットモノクローム、ディープトーンモノクローム)は、 ライカモノクロ専用デジタルカメラ「ライカM11モノクローム」のモノクロームと比べ、どのような違いがあるのでしょうか?
組写真「駅灯が覚めるまで」
組写真「駅灯が覚めるまで」 組写真「駅灯が覚めるまで」
コメントありがとうございます。 Ryoさんのモノクロ写真を拝見させていただきましたが、透明感ある描写とレベルの高さに感動しました!
彼岸花のモノクロもいいですね!逆光が効いてるように思います。
雨上がり
雨上がり 自分の通っていた小学校のうんていも雨が降ると地面がぬかるんでいた記憶があります。
夏の終わり
夏の終わり 台風13月が通り抜けた翌朝。海水浴客の居なくなった江の島西浜のサーファー。既に9月。
Ryo Dobonさん こんにちは。New FM2はZfcのモデルとなるくらいの銘機ですね。モノクロ専用機としてお使いってのも素敵です。ニコンはNASAなどのスケールの大きな所にも関与しているのでロマンを感じます。D5500のタッチfnが現行機種に継承されてないのは謎です。D780はある意味ハイブリ