ミュートした投稿です。
これはまた美しい桜の花ですね。何んとも言えない色合いです。
ありがとうございます。ヒヨドリが花芽まで食べてしまうので、ほとんど実がなりません。ちなみに生まれ育った古里は動植物防疫が厳重でしたが、密かに実ったユスラウメの実を食べたことがあります。土壌のためか非常に酸っぱかった記憶が残ります。
山影に沈む夕日と桜の儚さを見事に表現されたものと思います。いい切り取りですね。
新種の桜を有難うございます。河津のようにやや濃いめのピンクなのですね。そういえばどことなく皇后様を連想させます。
子供の頃、よく実を食べましたね。熟れると美味しいですね。少し酸っぱくて今でも舌が覚えています。花はこのように綺麗な物だとは思ってもみなかったですね。良いですね。
少し色が濃い目の河津桜。良い色合いですね。何時もお散歩にカメラを携帯され、ここぞと思われたらシヤッターを切る。流石ですね。春爛漫ももうすぐですね。
淡く
淡く モデル名: Nikon D850レンズ: 35-70mm f/2.8D焦点距離: 70mmフォーカスモード: AF-
庭のユスラウメ
庭のユスラウメ 3月24日に撮影した庭のユスラウメです。自生したものですが、植木職人の手で成長し、今年も開花しました。その後、ヒヨドリの食害もなく、結実しました。Z8+Z MC 105mm f/2.8 VR Sf/8・1/800秒・ISO640
雅桜
雅桜 寒緋桜、緋寒桜雅子様ご成婚を記念し新種の桜に プリンセス雅 と名付けられ現在は雅桜(ミヤビザクラ)と呼ばれるようになったそうです。大島系の山桜の交配種でソメイヨシノよりわかりやすい濃いめのピンク🌸毎年春に庭の主役になってくれますが今年は昨年よりも天気に恵まれなそうで心配です🌧️
夕暮れ時の。
夕暮れ時の。 帰り道にて。 Zfレンズ Ai AF NIKKOR 24-85mm f/2.8-4D IF (マウントアダプター NIk F-NIk Z )