ミュートした投稿です。
森のレストラン:クロヒカゲ
森のレストラン:クロヒカゲ 過去作です。7月に撮影しています。自然公園のトレッキングコースにコナラの根がはみ出していた為に、はみ出した個所を自然公園のメンテナスで切断したと思われます。切断個所から樹液が流れ出ていて蟻とクロヒカゲが吸蜜していました。森のレストランシリーズです。^^森のレストラン・サトキマダラヒカゲ | PHOT
旅大好きさん。なるほでネットで検索ですね~。蝶を今後も撮影されるのではれば、日本の蝶でしたら蝶の図鑑の本を買った方が良く分かります。大まかな科 アゲハチョウ科、シロチョウ科、タテハチョウ科、セセリチョウ科などが判別できると後はページをめくるだけで出て来ますからそちらの方がお勧めです。私も使っています
ヒメアカタテハ、美しく可愛らしい姿の蝶さんですよね。この蝶は世界中と言っていいほど分布の広い蝶さんです、wikiによれば、「南アメリカ大陸と南極大陸を除く全ての大陸に分布していて、現在最も分布が広いチョウの一つである。ただしオーストラリアでの分布は西部の一部のみに限られる。」との事です。ナイスショッ
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。このタテハチョウは、美しい姿が人気の高い蝶さんです。私の通っているフィールドでは、生息数が少なく稀にしか見る事が出来ません。このショットもラッキーでした。^^
森のレストラン:コムラサキ
森のレストラン:コムラサキ 過去作です。9月に撮影しています。クヌギの木の樹液に集まるコムラサキです。この木は、ボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている為、大量に樹液が出ています。こんな木を森の中で見つける事が出来たら、カブトムシやカナブン、樹液に集まる色々な蝶を見る事が出来ます。森のレストランシリーズです。^^森のレストラ
コメントありがとうございます 私のマイフィールドでは今の季節はオオヨシキリ ぐらいしか見れないのでトンボが居てて チョウトンボが見れたので撮影練習しました 今の季節は野鳥は山の方に居てるんでしょうね 山にも行ってみたい気分ですけど暑いのと 山はクマが出そうなのでなかなか行けてないです
チョウトンボ、美し姿ですね。メタリックな輝きが素晴らしいです。ナイスショットです。^^
チョウトンボの美しい姿には魅せられますね。メタリックな輝きがとても美しいです。ナイスショットです。^^
森のレストラン:カブトムシ
森のレストラン:カブトムシ 過去作です。8月に撮影しています。クヌギの木の樹液に集まるカブトムシです。この木は、ボクトウガの幼虫が生息して食い荒らしている為、大量に樹液が出ています。こんな木を森の中で見つける事が出来たら、カブトムシやカナブン、樹液に集まる色々な蝶を見る事が出来ます。森のレストランシリーズです。^^森のレストラ
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。ジャノメチョウは鳥に襲われないようにべビの目を擬態していると言われています。長く撮影していると色々な蝶に出会います。^^