ミュートした投稿です。
夕暮れに潜む
夕暮れに潜む 2024年11月22日16時7分の撮影です。東京の日没は16時31分とのこと。(国立天文台)夕闇が迫るなか、800mmの手持ち1/160秒での撮影でした。Z8の被写体検出と手振れ補正が機能しました。薄暗い池にダイブして小魚を捕食したのは驚きです。若干トリミングしています。Z8+NIKKOR Z 80
楽しいお散歩
楽しいお散歩 いつものお散歩コースの川には渡り鳥がやって来るのでもうそろそろかなと思い、重いカメラとレンズをバッグに入れて撮影に行きました。往復12,000歩の散歩です。^^冬にはジョビさんがやってくのですが、今日は未だ見る事はありませんでした。白鷺はいつもいる水鳥ですが、それなりに撮れたものを投稿します。アイキ
柿を独り占め
柿を独り占め 野鳥では最弱者のメジロが遊歩道脇の柿を独り占めです。警戒心が弱いメジロならではの光景です。柿裏のメジロに合焦しました。Z8+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sf/6.3・1/800秒・ISO4500
公園で撮影練習
公園で撮影練習 2024年11月初旬頃一枚目はシロハラ二枚目はアカハラとたぶん思いますけど初めて見て撮れましたちょっと嬉しかったです野鳥歴が浅いのでまだまだ色んな野鳥が見れてないですこれからも色んな野鳥が見れるといいなぁーと思います
遊びにきたジョウビタキの幼鳥
遊びにきたジョウビタキの幼鳥 庭の柵にふらっと飛んできました、ジョウビタキ・メスの幼鳥でしょうか、丈夫に育っていると嬉しいです。nikon Z9. AF-S 800/5.6E FL ED VR FTZ II装着 とても相性が良いみたいです、
野鳥や自然の中の動物を撮るのが大好きで、クマさんも撮影しに行くのですが、普段は船からの撮影が中心です、クマゲラが本物のヒグマに化けてしまいましたが、カメラを持っていてラッキーでした。これからも安全とマナー第一で撮り続けて行きたいと思います、ありがとうございました。
水遊びできないんですけど?
水遊びできないんですけど? Nikon Z8NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR 撮って出しです!
ありがとうございます。 Z 100-400mmはとても使いやすく、Z 24-120mmとセットで常用レンズになっています。 野鳥撮影には少し不足しますが、クロップで足りる場合もあります。 Z 180-600mmは迷うところです。 一度使ってみたいとは思うのですが、思いつきで買えるものではないですね。
ありがとうございました。 キンカンと干し柿は意外でした。 私の実家にも野鳥の給餌場がありましたが、近所の視線もありこちらでは難しいです。 庭の柿の木で実と葉を同時に食べていました。 野鳥の味覚は議論があるところですが、優れた視覚とのセットで考えると納得できます。 人間の顔は瞬時に見分けるようです。
ご招待しました。
ご招待しました。 数年前に郷里で撮った写真です。作品性はありません。郷里の庭には、柿、ミカン、キンカンの木があります。ヒヨドリさんが良くやって来て柿を啄んだり、落ちたキンカンを食べだりしているのを良く見ていました。それなら一杯食べてもらいと水飲み場と柿、みかん。キンカンを置いて食事にご招待しました。(写真を撮らせても