ミュートした投稿です。
水辺のチョウトンボ
水辺のチョウトンボ 撮影地:伊豆沼(ラム.登録湿地)
渓谷の一休み
渓谷の一休み 過去作です。丹沢の渓谷で撮影したカラスアゲハです。今の時期、黒系のアゲハが渓谷の湧水に集まり吸水をしている光景を見る事が出来ます。カメラ:D7100 ・レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1
終華に
終華に 咲き終わった華に取りついて来たナミアゲハが意地らしい
クサギとクロアゲハ
クサギとクロアゲハ 過去作です。クサギの花にやってきたクロアゲハ♀です。黒いアゲハは、暗い所を好みます。吸蜜する為に明るい場所に出て来ますが、直ぐに森の中に戻っていきます。このショットは、山で日陰になった所で撮影している為、ISO:2500 SS:1/1000秒で撮影しています。もっと高感度で撮影する事もあります。マニ
マイフィールドで撮影練習
マイフィールドで撮影練習 2025年7月中旬頃チョウトンボ トンボ見れました
束の間の食事
束の間の食事 常にヒラヒラ飛び回り、蜜を吸ってる時間が短く撮影するのに時間がかかりました。モンキチョウ?
森のレストラン:オオムラサキ(国蝶)
森のレストラン:オオムラサキ(国蝶) 過去作です。6月に撮影しています。国蝶のオオムラサキです。オオムラサキ - Wikipediaコナラの木の割れ目の樹液を吸っています、私が良く行く森林公園に生息していますが、生息数が少ないために一度しか撮影の機会がありませんでした。残念ながら翅を広げた姿を撮影出来ていません。かつては、全国で良く見ら
凄い数ですね~。びつくりしました。テングチョウですね~。https://photohub.nij.nikon.com/announcements/15p9bzh12ogkgrqe こんなシーンに出会った事は、ありません。見てみたいものです。^^
hachiro さん。「いいね」とコメントありがとうございます。夏眠する蝶は、他にもテングチョウが居ます。夏の暑さを避けて農家の小屋の屋根裏なとに集団でとまり、寝ている様子などが写真に撮られNet 上にも出ています。残念ながら私は、夏眠する所を見たことがありません。この蝶は、初夏に一回だけ羽化します
森のレストラン:ヒオドシチョウ
森のレストラン:ヒオドシチョウ 過去作です。5月に撮影しています。ヒオドシチョウです。コナラの木の割れ目の樹液を吸っています、この蝶さん、剛毛で越冬しますが、夏にも夏眠します。森のレストランシリーズです。^^森のレストラン・サトキマダラヒカゲ | PHOTO HUB by nikkor club森のレストラン・ルリタテハ | PH