ミュートした投稿です。
黄色い太陽№15
黄色い太陽№15 黄色い太陽№15 空の明るさと地表の明るさはどうだろう。列車は順光だが、大半はシャドー。
苗代のカバーが外された№14
苗代のカバーが外された№14 米不足はさておき、農家は田植で頭一杯、かつてはそう聞いた。
あやめ №13
あやめ №13 水田は花には無頓着で単調。小菜園は水田の花。
苗代№12
苗代№12 苗代№12 住宅に囲まれ、宅地に成らなかった水田。耕運、種蒔き、収穫を行う田は10枚程度しかない。
農具の箱№11
農具の箱№11 水田には奇妙な物がある。これもその一つ。夕焼け、逆光だから日陰を撮っている。こんな色なのか。記憶はない。ネガカラーフィルムの弱点、かつ長所
水田の一輪№10
水田の一輪№10 9.25 水田の一輪№10 朝散歩、一番列車には人影は無い。
9.24up 水田の一角で苗代№9
9.24up 水田の一角で苗代№9 9.24up 水田の一角で苗代№9 暑い夏の始まりでもある。color_nega_filmは太陽などtop highlightからのつながりが自然なのが好い
水面に朝焼け №8
水面に朝焼け №8 9.21 水面に朝焼け №8 これからしばらくは空の映り込みを楽しめる。
9.15,2025 水張田№6
9.15,2025 水張田№6 9.15,2025 水張田№6 これが現れると夏は近い。一体は湖沼風となる。color_nega_filmは極限の明るさまでトーンを持っている。
9.12.2025 残照№5_五月の田は草原へ向かう
9.12.2025 残照№5_五月の田は草原へ向かう 9.12.2025 残照№5_五月の田は草原へ向かう。日没直後の色彩はこんな風なのだろうか。記憶は無い。