ミュートした投稿です。
小林先生の写真ノート <Vol.12>
小林先生の写真ノート <Vol.12> 前回、暗室やそこでのプリント制作のことに触れたが、その際にプリントした作品を含めた個展がいよいよ始まった。タイトルは「Asia Collection 1991-2024」という。その名の通り、1991年から昨年2024年の10月に台湾で撮ったものまでの展示で、33年間に撮影したものになる。年齢でいえ
Finderさん コメントありがとうございます、夕暮れどき日没直後です! 下の写真はもう少し明るい時にほぼ同じ位置から120mmで大阪ビル群方面に向かって撮ったもので(釣り人が写っていますが)、ポートレート撮影の定番の場所になっているそうです。淀川を渡る阪急の2つの高架をはさんで大阪のビル群までまっ
【イベントレポート】12/13 ポートレートサークル オンラインセミナー
【イベントレポート】12/13 ポートレートサークル オンラインセミナー ポートレートサークル オンラインセミナー1年の振り返り&投稿作品の講評12月13日(金)ポートレートサークルのオンラインセミナーが開催されました。今回は今年開催されたワークショップを振り返り、そして投稿された作品の講評を行いました。◆2024年開催のワークショップ一覧・2024年3月2日(土) ポー
【イベントレポート】11/22 ポートレートサークル オンラインセミナー
【イベントレポート】11/22 ポートレートサークル オンラインセミナー ポートレートサークル オンラインセミナーワークショップinお花茶屋 作品講評11月22日金曜日20時より、ポートレートサークルオンラインセミナーを開催いたしました。今回のセミナーの内容は、先日開催したポートレートサークルワークショップinお花茶屋の作品講評でした。講評に入る前に、佐藤先生より当日のワ
秋深まる
秋深まる タイトル もみじ滝に向かう橋Nikon Z6ⅢNIKKOR Z 24-70mm f/4 S @70mm F4 S1/200 ISO6400(オート) 露出補正 -0.3WB 自然光オート(4712K)ピクチャーコントロール ビビッド タイトル 池畔の色づきNikon Z6ⅢNIKKOR
Iwanさん、ナガさん、 時々私も(というか、日頃、自分のそれぞれの作品が何のジャンルに該当するのか)、悩むことがあります。 ゆえに、私の現時点での考えを書きます。あくまでも私の現時点での結論で、来年はまた少し変わってるかもしれませんので(色々学んでいくと、自己修正が働くので🤭)、その点、差し引
シャッターチャンス
シャッターチャンス 2024年1月、40年ぶりかでカメラを買って、ポートレートにチャレンジ!おろしたてのNikon zfc、銀座での撮影…撮って出しですが、記念のショットです。
暖かいコメントありがとうございます。 山育ち@65歳10月からリタイヤ膝痛予備軍です。 初めてにしてはいい感じで撮れたので自分自身驚いています。 以下今回の経験談を記します。(長文ですいません) 出身は三重県の山間地です。 リタイヤ後の趣味として写真と決め、2018年からD850ユーザーとなりま
初めての飛行機撮影 伊丹空港 11月9日
初めての飛行機撮影 伊丹空港 11月9日 山育ち@愛知です。北大阪に11月8日所要が有ったので1泊して伊丹空港にて飛行機撮影に初チャレンジしました。当日は風も無く観てるだけでも最高でした。風景スナップ 偶にポートレートですが手持ちの70-200F2.8ズームに2倍テレコンバージョンを付けて撮影しました。カメラ:Z8レンズ:Z70-200 F
【イベントレポート】9/29 ポートレートサークル オンラインセミナー
【イベントレポート】9/29 ポートレートサークル オンラインセミナー ポートレートサークル オンラインセミナー・トークイベント「倫子の部屋」9月29日(日)14時より、ポートレートサークルのオンラインセミナー・トークイベント『倫子の部屋』を開催いたしました!今回は通常のオンラインセミナーとは異なり、トークイベントというかたちで、ゲストに、フォトグラファー・金澤正人氏を