ミュートした投稿です。
補色💚❤️のセカイ
補色💚❤️のセカイ 水墨画で描かれる色合いは、下地の「白」と墨の「黒」とで "反対色" で描かれますが、現代のカメラ📷で撮影する時に意識するのが色合いです📸🧐色合いまたは彩りには、"補色関係" とゆう考え方があります🌟🤔この写真は、そんな『補色のセカイ』にヒヨドリさんを被写体にお願いをして、撮影しました✨❗️🙏😍
私の好きなアヒル
私の好きなアヒル 好きすぎて毎回撮りに行く高さ9.5M D85020G 1.8f
【40ミリチャレンジ】丸・丸・三角
【40ミリチャレンジ】丸・丸・三角 これは何を表現しているんだろう?天井?がないから日よけにもならない。意味不明・・青丸、黄丸、赤三角。Nikon Z6Ⅱ Z40mmF2(SE)
夕桜
夕桜 日が落ちて空が薄い青に染まる頃。 帰宅後の散歩で久々に訪れた場所は桜が満開で。 どこか哀し気な時間帯が華やかになりました。
古民家の灯り
古民家の灯り 古民家の部屋の灯りを撮りました。 Z7Ⅱ z35mm 1.8s
カワセミ
カワセミ えさねらい、飛び込み。でも空振りでした…
ごみステーションの春
ごみステーションの春 さまざまなところに春が来ているのを感じます。
花鳥画
花鳥画 春🌸を感じに旅散歩✨☘️✨"宮本武蔵" など画人の水墨画に影響を受けたわたしにとって、こうゆう写真🐦🌸が一番しっくりくる構図です💫📸手持ち撮影の気軽さやハンドリング自由度の高さは、自分のイメージする画への世界を広げてくれる "gear" としては申し分ないです🌟❗️🥹👍
月明かりの富士山と天の川
月明かりの富士山と天の川 2021年5月 精進湖湖畔にて富士山が月に照らされて山頂の残雪が浮かび上がり、春の天の川と相まって、昼とも夜とも区別がつかない不思議な写真が撮れました。Z5 + NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
はるのよろこび
はるのよろこび モデル名: Nikon D600レンズ: 300mm f/4焦点距離: 300mm特徴のあるお花。 チューリップの仲間だそうです。 両手を開い