ミュートした投稿です。
仲良く一緒に
仲良く一緒に ベトナム在住中に知った蝶の美しさに惹かれて以来今日まで撮り続けています。以前は、色々な種類を撮影していましたが、今は、アゲハが主な被写体です。本作は初期の頃に撮ったショットです。少しづつ投稿したいと思います。2008年にホーチミン市動植物園の花壇で撮影した百日草(ジニア)で吸蜜中のウスグロシロオビマ
霞む記憶
霞む記憶 2010年にベトナムのホーチミン市郊外で撮影したショットです。日本の冬は、ベトナムの乾季になります。郊外の田園、森林が多い地区では、暖かな湿った大気が朝の涼しい気温で霧になります。まるで霞んでいく記憶の様です。カメラ:D300 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200m
教会とバイク(3)
教会とバイク(3) ベトナム・ホーチミン市の聖母マリア教会で撮影したバイクに乗って走る人たちです。アイキャッチの画像は人物が鮮明な為、迷ったのっですが、投稿する事にしました。アイキャッチは、削除するかもしれません。他にも家族や友人同士と思われる人たちがバイクに乗っている光景を目にします。カメラ:D300 / レンズ:A
教会とバイク(2)
教会とバイク(2) 2008年に撮影しました。ベトナム・ホーチミン市の聖マリア(ノートル・ダム)大聖堂の前を通るバイクです。教会は歴史的遺産、観光地となっていますが、この前をバイクで通る人は、お祈りにに来ている人、その雰囲気を味わいたい人、生活道路として通っている人、様々な様です。昨日の作品(教会とバイク | PHOT
教会とバイク
教会とバイク 2007年に撮影しました。ベトナム・ホーチミン市の聖マリア(ノートル・ダム)大聖堂の前を通るバイクです。教会は歴史的遺産、観光地となっていますが、この前をバイクで通る人は、お祈りにに来ている人、その雰囲気を味わいたい人、生活道路として通っている人、様々な様です。この協会は、フランスの植民地だった18
ベトナム・ハーレー稼働中
ベトナム・ハーレー稼働中 2009年に撮影しています。手作りハーレーダビッドソン、稼働中です。^^カラーも併せて投稿しますね。このハーレーダビッドソンは、タイヤカバーが木製であまり美しいありませんが、青い車体が綺麗でした。^^以下の投稿の続きです。^^コクピット | PHOTO HUB by nikkor club憧れのハー
憧れのハーレーダビッドソン
憧れのハーレーダビッドソン 昨日投稿したコクピット | PHOTO HUB by nikkor clubと同じ目的(荷物運搬用)の3輪バイクです。恐らく、どれも手作りだと思われます、このバイクは、夕暮れの川 | PHOTO HUB by nikkor clubを撮影した中で右側に写っている日本のODAで作られた道路が未だ建設中
コクピット
コクピット 「ちょい、レーシングカーのコクピットに似ているかなあ?」と思い、付けたタイトルです。前輪上の荷物を置くところのサイドカバーとタイヤカバー金属の輝きがレーシングカーを連想させました。^^ベトナム・ホーチミン市のチョロンで撮影した荷物運搬用バイクの修理でもしているのでしょうか?そんな光景でした。2010
奥の細道
奥の細道 2010年に撮影しました。ベトナムからロンアン省へ行く道路脇に延びた林を抜ける細い道、霧が出ていました。ちょっと幻想的な光景でした。田舎に行くと乾季の朝には、濃霧が良く発生します。^^
笑う家
笑う家 遠山のタケさんの作品に呼応しての投稿です。2009年に撮影したベトナム・ホーチミン市のある家の様子です。ベトナム在住時の休日にカメラを持って良く散策に出かけていました。まるで笑ったかの様な姿が面白くシャッターを押しました。この撮影場所は春の訪れ | PHOTO HUB by nikkor clubを