ミュートした投稿です。
船とは関係なく、花火とか、祇園祭とか、高層ビルからの夜景だとか、工場地帯だとか、都市の景色だとか、夏の花だとか、星景写真だとか、滝だとか、橋杭岩だとか、・・・・、撮りたいものは、山ほどあります。
夏の夕暮れ時
夏の夕暮れ時 大黒埠頭からみなとみらいを一望。2022年7月撮影。夕焼けって、その日の天候次第なんですね。Z7II + NIKKOR Z 40mm f/2.8
夏のコゲラ
夏のコゲラ 蝶トンボ撮影時に飛来、今年生まれの幼鳥のようです。視線の先には何が?
夏の光に輝く
夏の光に輝く 今日は朝から近くのトンボ池に散歩がてら撮影に。暑熱対策してましたが1時間程で退散。蝶トンボの羽(外側)は構造色で太陽の光を反射して実に美しいです。(D7200+AF-S300mmf4+テレコン1.4)
夏の夜
夏の夜 東京駅前・和田倉噴水公園にて
昼の公園
昼の公園 COOLPIX S640夏の昼のフォトウォークは、かなりキツくなってきました。皆さまもお気をつけて。
大滝のライトアップ
大滝のライトアップ ライトアップされた期間限定の箕面の滝自然光も重なり幻想的になりました。 今年もまたチャレンジしに行きたいと思います。 Z 70-200mm f2.8 VR Sss 1/6 F6.3 ISO6400
佐藤先生へ 暑中お見舞い申し上げます。 暑いと言えば、昨年の京都ポートレート撮影会を 思い出しました。暑い暑いと言いながらの撮影。 本当に暑かったですね。 あの後、帰りに祇園祭に寄って帰りました。 地元民でも京都の夏は暑くてヤバいという記憶しか 残らなかったです。 富岡八幡宮の作品展示楽しみです。
ラベンダーは、品種改良が進んで、夏の暑さも耐えられるものが多くなりました。 私はラバンディン種の芳香が好きで、育てていた時期もありました。 蒸れないように切り戻し、ドライフラワーにして部屋に置くと、香りがずっと続いて楽しめました。 おっしゃる通り、管理はかなり大変で、いつの間にかやめてしまいましたが
夏に向かって色々なお花が咲いているのですね。ラベンダーは、郷里の庭にいくつかの種類を植えて楽しんでいたことがありました。低木樹で直ぐに大きくなってしまい、綺麗に咲かせるのに苦労していた事を思い出しました。ミミちゃんは、散歩で新しい花の香りを楽しむのがうれしくてそうがないのではありませんか?やさしい表