メンバーズ・トーク

サークルに入っていない方も、自由なテーマでお話してください。画像なしの投稿もOKです!

ユーザー画像

ニッコールクラブさいたま支部 ブログ更新のお知らせ(10月、11月、12月例会の様子)。 さいたま支部のブログに10月、11月、12月例会の様子をアップいたしました。 9月は支部写真展開催のため、通常の例会はありませんでした。 写真展を機に、新たなメンバーも加わりました。 さらに、次回の支部写真展に向けての動きと並行して、支部員の課題作品の集大成といった取り組みに関して、具体的な動きが始まっています。 ブログURLはこちら https://ncsaitama.exblog.jp

ニッコールクラブさいたま支部 ブログ更新のお知らせ(10月、11月、12月例会の様子)。 さいたま支部のブログに10月、11月、12月例会の様子をアップいたしました。 9月は支部写真展開催のため、通常の例会はありませんでした。 写真展を機に、新たなメンバーも加わりました。 さらに、次回の支部写真展に向けての動きと並行して、支部員の課題作品の集大成といった取り組みに関して、具体的な動きが始まっています。 ブログURLはこちら https://ncsaitama.exblog.jp

コメント 0 17
らいおん
| 01/13 | 支部だより

ニッコールクラブさいたま支部 ブログ更新のお知らせ(10月、11月、12月例会の様子)。 さいたま支部のブログに10月、11月、12月例会の様子をアップいたしました。 9月は支部写真展開催のため、通常の例会はありませんでした。 写真展を機に、新たなメンバーも加わりました。 さらに、次回の支部写真展に向けての動きと並行して、支部員の課題作品の集大成といった取り組みに関して、具体的な動きが始まっています。 ブログURLはこちら https://ncsaitama.exblog.jp

ユーザー画像
らいおん
| 01/13 | 支部だより
ユーザー画像 バッジ画像

今日、気が付いたのですが。。 マイページのプロフで年代や所属サークルがいつの間にか非表示になっていました。 設定を表示に変更して、年代、所属サークルを表示しました。 もしご自身のプロフィールで、アレ?と思った方、プロフの編集から表示、非表示をご確認いただけたらと思います! お知らせでした~。

今日、気が付いたのですが。。 マイページのプロフで年代や所属サークルがいつの間にか非表示になっていました。 設定を表示に変更して、年代、所属サークルを表示しました。 もしご自身のプロフィールで、アレ?と思った方、プロフの編集から表示、非表示をご確認いただけたらと思います! お知らせでした~。

コメント 6 17
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 02/11 | フリートーク

今日、気が付いたのですが。。 マイページのプロフで年代や所属サークルがいつの間にか非表示になっていました。 設定を表示に変更して、年代、所属サークルを表示しました。 もしご自身のプロフィールで、アレ?と思った方、プロフの編集から表示、非表示をご確認いただけたらと思います! お知らせでした~。

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 02/11 | フリートーク
ユーザー画像

昨日所用で渋谷に出かけましたので、集合場所「NO28」貸し会議室を確認してきました。 再開発の渋谷で、結構わかりにくい場所でしたので、みなさんにお知らせした方がいいかと思いました。 「サンスイ 海釣り館」が目印になるかと。 「貸し会議室」とか「NO28」とかの表示は、通りには一切ありません。住所を頼りに探すしかないと思います。

昨日所用で渋谷に出かけましたので、集合場所「NO28」貸し会議室を確認してきました。 再開発の渋谷で、結構わかりにくい場所でしたので、みなさんにお知らせした方がいいかと思いました。 「サンスイ 海釣り館」が目印になるかと。 「貸し会議室」とか「NO28」とかの表示は、通りには一切ありません。住所を頼りに探すしかないと思います。

コメント 8 17
しえん
| 02/13 | スナップ

昨日所用で渋谷に出かけましたので、集合場所「NO28」貸し会議室を確認してきました。 再開発の渋谷で、結構わかりにくい場所でしたので、みなさんにお知らせした方がいいかと思いました。 「サンスイ 海釣り館」が目印になるかと。 「貸し会議室」とか「NO28」とかの表示は、通りには一切ありません。住所を頼りに探すしかないと思います。

ユーザー画像
しえん
| 02/13 | スナップ
ユーザー画像 バッジ画像

CP+2025初日とヨドバシカメラ横浜店での成澤広幸先生の星景写真セミナーに行ってきました!CP+ではノベルティを頂き、ニッコールクラブプレゼンツ「Q&Aステーション」を拝見し、フィルター、ライト関連のブースをまわって、夜のテニススクールに向かいました。 普段はポートレートをもっぱら撮っていますが、最近行き詰まり気味で、年始に星景写真に興味を持って、色々と勉強を始めました。初心者には最適だと思い、3/1の成澤先生のセミナーに参加しました。星景写真のお話しはもちろんためになりましたが、私の持っているZ8で撮ることが出来るHEIF形式のHDRの写真の話が特に心に刺さりました!私の持っているキャリブレーションモニターはHDRに対応していないので諦めていたのですが(Windows環境です)、私達の身の回りにあるスマホがHDR対応とのこと!X、インスタ、フェイスブックも対応しているとのことで目から鱗でした(このお話はNステージでのセミナーでもあったと思いますが)。AndroidでHEIFの写真ファイルを見るにはまだハードルがありそうですが、私が入っているアマゾンフォトはHEIF形式のファイルに対応しているので、もしかしたらアマゾンフォト経由で見られるかもしれないなと思いました。まだまだ勉強不足で申し訳ありません!Nikonさんからお土産まで頂いて、とても大変得した気分で帰宅しました!HDRの写真を見るには対応のディスプレイはもちろんですが、コードやパソコン本体にも気を遣わなくてはいけないようで、これから勉強したいなと思いました。いつか機材サークルでも取り上げて貰えると嬉しいです。 この春のキャッシュバックキャンペーンでレンズ購入を考えているのですが、広角を買って星景写真に手を出すか、ポートレートレンズを買って更に究めるか考え中です。もし広角を買ったら、ニコンカレッジで成澤先生の講座を是非受けたいなと思いました!

CP+2025初日とヨドバシカメラ横浜店での成澤広幸先生の星景写真セミナーに行ってきました!CP+ではノベルティを頂き、ニッコールクラブプレゼンツ「Q&Aステーション」を拝見し、フィルター、ライト関連のブースをまわって、夜のテニススクールに向かいました。 普段はポートレートをもっぱら撮っていますが、最近行き詰まり気味で、年始に星景写真に興味を持って、色々と勉強を始めました。初心者には最適だと思い、3/1の成澤先生のセミナーに参加しました。星景写真のお話しはもちろんためになりましたが、私の持っているZ8で撮ることが出来るHEIF形式のHDRの写真の話が特に心に刺さりました!私の持っているキャリブレーションモニターはHDRに対応していないので諦めていたのですが(Windows環境です)、私達の身の回りにあるスマホがHDR対応とのこと!X、インスタ、フェイスブックも対応しているとのことで目から鱗でした(このお話はNステージでのセミナーでもあったと思いますが)。AndroidでHEIFの写真ファイルを見るにはまだハードルがありそうですが、私が入っているアマゾンフォトはHEIF形式のファイルに対応しているので、もしかしたらアマゾンフォト経由で見られるかもしれないなと思いました。まだまだ勉強不足で申し訳ありません!Nikonさんからお土産まで頂いて、とても大変得した気分で帰宅しました!HDRの写真を見るには対応のディスプレイはもちろんですが、コードやパソコン本体にも気を遣わなくてはいけないようで、これから勉強したいなと思いました。いつか機材サークルでも取り上げて貰えると嬉しいです。 この春のキャッシュバックキャンペーンでレンズ購入を考えているのですが、広角を買って星景写真に手を出すか、ポートレートレンズを買って更に究めるか考え中です。もし広角を買ったら、ニコンカレッジで成澤先生の講座を是非受けたいなと思いました!

コメント 2 17
makoto_i
| 03/02 | フリートーク

CP+2025初日とヨドバシカメラ横浜店での成澤広幸先生の星景写真セミナーに行ってきました!CP+ではノベルティを頂き、ニッコールクラブプレゼンツ「Q&Aステーション」を拝見し、フィルター、ライト関連のブースをまわって、夜のテニススクールに向かいました。 普段はポートレートをもっぱら撮っていますが、最近行き詰まり気味で、年始に星景写真に興味を持って、色々と勉強を始めました。初心者には最適だと思い、3/1の成澤先生のセミナーに参加しました。星景写真のお話しはもちろんためになりましたが、私の持っているZ8で撮ることが出来るHEIF形式のHDRの写真の話が特に心に刺さりました!私の持っているキャリブレーションモニターはHDRに対応していないので諦めていたのですが(Windows環境です)、私達の身の回りにあるスマホがHDR対応とのこと!X、インスタ、フェイスブックも対応しているとのことで目から鱗でした(このお話はNステージでのセミナーでもあったと思いますが)。AndroidでHEIFの写真ファイルを見るにはまだハードルがありそうですが、私が入っているアマゾンフォトはHEIF形式のファイルに対応しているので、もしかしたらアマゾンフォト経由で見られるかもしれないなと思いました。まだまだ勉強不足で申し訳ありません!Nikonさんからお土産まで頂いて、とても大変得した気分で帰宅しました!HDRの写真を見るには対応のディスプレイはもちろんですが、コードやパソコン本体にも気を遣わなくてはいけないようで、これから勉強したいなと思いました。いつか機材サークルでも取り上げて貰えると嬉しいです。 この春のキャッシュバックキャンペーンでレンズ購入を考えているのですが、広角を買って星景写真に手を出すか、ポートレートレンズを買って更に究めるか考え中です。もし広角を買ったら、ニコンカレッジで成澤先生の講座を是非受けたいなと思いました!

ユーザー画像 バッジ画像
makoto_i
| 03/02 | フリートーク
ユーザー画像

勘違いも甚だしかったらすスミマセンなのですが、私のオナガの写真以降、動物写真に状況描写や動物の心情を記載する投稿が増えてきたような。 「動物写真で一言」みたいな企画でもと思ってたのですが、企画するまでもなく自然発生的に増えてきて素晴らしい。多くのみなさんのギャグのセンスを楽しみたいですね。 ちなみに私、そういうストックまだまだあります。🤣

勘違いも甚だしかったらすスミマセンなのですが、私のオナガの写真以降、動物写真に状況描写や動物の心情を記載する投稿が増えてきたような。 「動物写真で一言」みたいな企画でもと思ってたのですが、企画するまでもなく自然発生的に増えてきて素晴らしい。多くのみなさんのギャグのセンスを楽しみたいですね。 ちなみに私、そういうストックまだまだあります。🤣

コメント 0 17
コーディー (Kordie)
| 03/03 | フリートーク

勘違いも甚だしかったらすスミマセンなのですが、私のオナガの写真以降、動物写真に状況描写や動物の心情を記載する投稿が増えてきたような。 「動物写真で一言」みたいな企画でもと思ってたのですが、企画するまでもなく自然発生的に増えてきて素晴らしい。多くのみなさんのギャグのセンスを楽しみたいですね。 ちなみに私、そういうストックまだまだあります。🤣

ユーザー画像
コーディー (Kordie)
| 03/03 | フリートーク
ユーザー画像

ニッコールクラブ愛岐支部 15周年記念写真展「そして今これから」 開催期間:2025年5月27日(火)~2025年6月1日(日) 開催時間:AM10:00~PM5:00 最終日17:00まで 会場名:名古屋市民ギャラリー栄 会場住所:〒460-0008 愛知県名古屋市4丁目1−8 中区役所平和不動産共同ビル 7階 第1展示場 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ愛岐支部

ニッコールクラブ愛岐支部 15周年記念写真展「そして今これから」 開催期間:2025年5月27日(火)~2025年6月1日(日) 開催時間:AM10:00~PM5:00 最終日17:00まで 会場名:名古屋市民ギャラリー栄 会場住所:〒460-0008 愛知県名古屋市4丁目1−8 中区役所平和不動産共同ビル 7階 第1展示場 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ愛岐支部

コメント 0 17
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 03/27 | 支部だより

ニッコールクラブ愛岐支部 15周年記念写真展「そして今これから」 開催期間:2025年5月27日(火)~2025年6月1日(日) 開催時間:AM10:00~PM5:00 最終日17:00まで 会場名:名古屋市民ギャラリー栄 会場住所:〒460-0008 愛知県名古屋市4丁目1−8 中区役所平和不動産共同ビル 7階 第1展示場 皆様のご来訪心よりお待ちしております。 主催:ニッコールクラブ愛岐支部

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 バッジ画像
| 03/27 | 支部だより
ユーザー画像 バッジ画像

【所属サークルの表示が消えた件】事務局さま、以下ご報告です。 先ほど自身のプロフィールを開きましたところ、所属サークルの表示が消えていました。 前回と同様、プロフィールの、アカウント設定→プロフィールの編集を開き、各サークルの「他のユーザーに公開する」にチェックを入れ直すと表示されるようになりました。 以上、ご確認ください。

【所属サークルの表示が消えた件】事務局さま、以下ご報告です。 先ほど自身のプロフィールを開きましたところ、所属サークルの表示が消えていました。 前回と同様、プロフィールの、アカウント設定→プロフィールの編集を開き、各サークルの「他のユーザーに公開する」にチェックを入れ直すと表示されるようになりました。 以上、ご確認ください。

コメント 4 17
makun
| 05/11 | フリートーク

【所属サークルの表示が消えた件】事務局さま、以下ご報告です。 先ほど自身のプロフィールを開きましたところ、所属サークルの表示が消えていました。 前回と同様、プロフィールの、アカウント設定→プロフィールの編集を開き、各サークルの「他のユーザーに公開する」にチェックを入れ直すと表示されるようになりました。 以上、ご確認ください。

ユーザー画像 バッジ画像
makun
| 05/11 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

可能な限り無料で「Nikon Imaging Cloud」と「Amazon Photos」によるバックアップのフローを纏めています。 ぜひご活用くださいませn。

可能な限り無料で「Nikon Imaging Cloud」と「Amazon Photos」によるバックアップのフローを纏めています。 ぜひご活用くださいませn。

コメント 0 17
つよぽん
| 05/30 | フリートーク

可能な限り無料で「Nikon Imaging Cloud」と「Amazon Photos」によるバックアップのフローを纏めています。 ぜひご活用くださいませn。

ユーザー画像 バッジ画像
つよぽん
| 05/30 | フリートーク
ユーザー画像

神戸支部では、6/7(土)14:00~ アトア(atoa)及びtotteiエリアでの撮影会を行います。講師なしですが、一度アトアに行ってみたかったが一人では行きづらかった方、神戸支部の活動に興味がある方など、ご希望有ればご参加ください。 参加される場合は、コメント欄に事前にご記入ください。

神戸支部では、6/7(土)14:00~ アトア(atoa)及びtotteiエリアでの撮影会を行います。講師なしですが、一度アトアに行ってみたかったが一人では行きづらかった方、神戸支部の活動に興味がある方など、ご希望有ればご参加ください。 参加される場合は、コメント欄に事前にご記入ください。

コメント 13 17
キヌキヌ
| 05/31 | 支部だより

神戸支部では、6/7(土)14:00~ アトア(atoa)及びtotteiエリアでの撮影会を行います。講師なしですが、一度アトアに行ってみたかったが一人では行きづらかった方、神戸支部の活動に興味がある方など、ご希望有ればご参加ください。 参加される場合は、コメント欄に事前にご記入ください。

ユーザー画像
キヌキヌ
| 05/31 | 支部だより
ユーザー画像

ブルーインパルスの撮影から帰宅しました。 つかれーた。 ここんところの撮影で精魂つきはてた感があるし、 財布の中身が激減した。 しばらくは、祇園祭ぐらいで、 おとなしくしておかないと・・・・。

ブルーインパルスの撮影から帰宅しました。 つかれーた。 ここんところの撮影で精魂つきはてた感があるし、 財布の中身が激減した。 しばらくは、祇園祭ぐらいで、 おとなしくしておかないと・・・・。

コメント 2 17
camerahiro
| 07/13 | フリートーク

ブルーインパルスの撮影から帰宅しました。 つかれーた。 ここんところの撮影で精魂つきはてた感があるし、 財布の中身が激減した。 しばらくは、祇園祭ぐらいで、 おとなしくしておかないと・・・・。

ユーザー画像
camerahiro
| 07/13 | フリートーク
ユーザー画像

PHOTO HUB投稿について 決まり事で不明な点が「2点」ありますのでお教えください Nikonユーザになって1年+αのPHOTO HUB初心者です。 ①投稿規定ですが以前、「NIKON製品(例:双眼鏡)」を持っているのなら、他社のカメラで撮影した写真でもOK!、と云うようなお話を聞いた覚えがあります。どうなんでしょうか? ②Pickupの投稿は「最大5点/月」まで、でしょうか 以上2点、ご存じの方よろしくお願いします。

PHOTO HUB投稿について 決まり事で不明な点が「2点」ありますのでお教えください Nikonユーザになって1年+αのPHOTO HUB初心者です。 ①投稿規定ですが以前、「NIKON製品(例:双眼鏡)」を持っているのなら、他社のカメラで撮影した写真でもOK!、と云うようなお話を聞いた覚えがあります。どうなんでしょうか? ②Pickupの投稿は「最大5点/月」まで、でしょうか 以上2点、ご存じの方よろしくお願いします。

コメント 5 17
パパ
| 08/08 | フリートーク

PHOTO HUB投稿について 決まり事で不明な点が「2点」ありますのでお教えください Nikonユーザになって1年+αのPHOTO HUB初心者です。 ①投稿規定ですが以前、「NIKON製品(例:双眼鏡)」を持っているのなら、他社のカメラで撮影した写真でもOK!、と云うようなお話を聞いた覚えがあります。どうなんでしょうか? ②Pickupの投稿は「最大5点/月」まで、でしょうか 以上2点、ご存じの方よろしくお願いします。

ユーザー画像
パパ
| 08/08 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

次号(No.283)会報フォトコンテストの応募用紙がアップされてないようです。 まだ会報誌が届いてないのでわかりませんが、締め切りは今月末でしょうし、すでに9月8日になっているので、できればアップデートしていただけると助かります。まあ、逆にいうと、また3週間ほどあるでしょうし、そんなに焦ってはおりませんが、基本、締切必着だったと思うので。 どうかよろしくお願いします。

次号(No.283)会報フォトコンテストの応募用紙がアップされてないようです。 まだ会報誌が届いてないのでわかりませんが、締め切りは今月末でしょうし、すでに9月8日になっているので、できればアップデートしていただけると助かります。まあ、逆にいうと、また3週間ほどあるでしょうし、そんなに焦ってはおりませんが、基本、締切必着だったと思うので。 どうかよろしくお願いします。

コメント 5 17
Ryo Dobon
| 09/08 | フリートーク

次号(No.283)会報フォトコンテストの応募用紙がアップされてないようです。 まだ会報誌が届いてないのでわかりませんが、締め切りは今月末でしょうし、すでに9月8日になっているので、できればアップデートしていただけると助かります。まあ、逆にいうと、また3週間ほどあるでしょうし、そんなに焦ってはおりませんが、基本、締切必着だったと思うので。 どうかよろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
Ryo Dobon
| 09/08 | フリートーク
ユーザー画像

Nikon Z 8のメジャーファームアップが公開になりました! Z 8を所有している方は是非アップデートしてみてください。Z 8が別物のカメラのようにアップグレードされますよ。 アップの内容はZ 8のWEBを見ていただくと分かりやすいですが、あまりにもアップの内容が多いです😁 Nikon Z 8 IIと言っても良いくらいです。 Z 9とZ fからのいいとこ取りプラス新機能です!  個人的には被写体認識に鳥が追加されたことと、フォーカスポイントの太さが変えられるのは最高でした。(鳥を追っかけるのに必死でもフォーカスポイントが太いとしっかり確認できます!)鳥初心者でもかなり撮りやすいと思います。動画撮影でもバリバリ使えます。  早速タンチョウを撮影してみましたが、楽々撮影できました。被写体を追従できればほぼ完璧に撮影できますね。  フォーカスポイントの太さは太くなることで、動きものを追っている時に視認性がよく安心感がありました。個人的にはフォーカスポイントの太さは2番がお気に入りです。 鳥認識を搭載することでオートフォーカスの精度も圧倒的によくなっていますよ。  それから、MF時、シャッターボタン半押しでの拡大表示解除に対応はオールドレンズ好きにはありがたいです。Z fにもほしいですね。 最後にマニアックですが、「リモートグリップMC-N10とATOMOSAirGIuBTを併用可能」は嬉しいです! また詳しく説明はしようと思います!!

Nikon Z 8のメジャーファームアップが公開になりました! Z 8を所有している方は是非アップデートしてみてください。Z 8が別物のカメラのようにアップグレードされますよ。 アップの内容はZ 8のWEBを見ていただくと分かりやすいですが、あまりにもアップの内容が多いです😁 Nikon Z 8 IIと言っても良いくらいです。 Z 9とZ fからのいいとこ取りプラス新機能です!  個人的には被写体認識に鳥が追加されたことと、フォーカスポイントの太さが変えられるのは最高でした。(鳥を追っかけるのに必死でもフォーカスポイントが太いとしっかり確認できます!)鳥初心者でもかなり撮りやすいと思います。動画撮影でもバリバリ使えます。  早速タンチョウを撮影してみましたが、楽々撮影できました。被写体を追従できればほぼ完璧に撮影できますね。  フォーカスポイントの太さは太くなることで、動きものを追っている時に視認性がよく安心感がありました。個人的にはフォーカスポイントの太さは2番がお気に入りです。 鳥認識を搭載することでオートフォーカスの精度も圧倒的によくなっていますよ。  それから、MF時、シャッターボタン半押しでの拡大表示解除に対応はオールドレンズ好きにはありがたいです。Z fにもほしいですね。 最後にマニアックですが、「リモートグリップMC-N10とATOMOSAirGIuBTを併用可能」は嬉しいです! また詳しく説明はしようと思います!!

コメント 0 16
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2024/02/07 | フリートーク

Nikon Z 8のメジャーファームアップが公開になりました! Z 8を所有している方は是非アップデートしてみてください。Z 8が別物のカメラのようにアップグレードされますよ。 アップの内容はZ 8のWEBを見ていただくと分かりやすいですが、あまりにもアップの内容が多いです😁 Nikon Z 8 IIと言っても良いくらいです。 Z 9とZ fからのいいとこ取りプラス新機能です!  個人的には被写体認識に鳥が追加されたことと、フォーカスポイントの太さが変えられるのは最高でした。(鳥を追っかけるのに必死でもフォーカスポイントが太いとしっかり確認できます!)鳥初心者でもかなり撮りやすいと思います。動画撮影でもバリバリ使えます。  早速タンチョウを撮影してみましたが、楽々撮影できました。被写体を追従できればほぼ完璧に撮影できますね。  フォーカスポイントの太さは太くなることで、動きものを追っている時に視認性がよく安心感がありました。個人的にはフォーカスポイントの太さは2番がお気に入りです。 鳥認識を搭載することでオートフォーカスの精度も圧倒的によくなっていますよ。  それから、MF時、シャッターボタン半押しでの拡大表示解除に対応はオールドレンズ好きにはありがたいです。Z fにもほしいですね。 最後にマニアックですが、「リモートグリップMC-N10とATOMOSAirGIuBTを併用可能」は嬉しいです! また詳しく説明はしようと思います!!

ユーザー画像
ニッコールクラブ アドバイザー上田晃司 バッジ画像
| 2024/02/07 | フリートーク
ユーザー画像

【📸PHOTO HUBトップが新緑に🌳GWも写真を楽しみましょう♪】トップのイラストが新緑の季節に衣替えしました。すでに大型連休に入っているという方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひこの行楽シーズン、逃さずに写真を撮って参りましょう! さて、5月11日(土)開催予定の「三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』」が締切間近!😲長瀞町を流れる荒川の岩畳と秩父赤壁や、寳登山神社を巡るコースを予定しています。三好先生と一緒に風景撮影を満喫できて、風景サークルの参加メンバーと一緒に昼食会も楽しめるスペシャルなワークショップになっていますのでぜひご参加ください! ▼三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/9ut1wpsniaclytak *閲覧には風景サークルへの登録が必要です。 そしてそして、「PHOTO HUB写真展」の応募締切も迫ってきました。受付は【2024年5月8日(水)23:59投稿分まで】となりますので、皆様お忘れないようご応募ください!ワークショップで撮影した作品もご応募いただけますよ♪ ▼「PHOTO HUB写真展」開催・応募要項について https://nc-community.nikon-image.com/announcements/efv1qvrqpjtzohwv

【📸PHOTO HUBトップが新緑に🌳GWも写真を楽しみましょう♪】トップのイラストが新緑の季節に衣替えしました。すでに大型連休に入っているという方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひこの行楽シーズン、逃さずに写真を撮って参りましょう! さて、5月11日(土)開催予定の「三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』」が締切間近!😲長瀞町を流れる荒川の岩畳と秩父赤壁や、寳登山神社を巡るコースを予定しています。三好先生と一緒に風景撮影を満喫できて、風景サークルの参加メンバーと一緒に昼食会も楽しめるスペシャルなワークショップになっていますのでぜひご参加ください! ▼三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/9ut1wpsniaclytak *閲覧には風景サークルへの登録が必要です。 そしてそして、「PHOTO HUB写真展」の応募締切も迫ってきました。受付は【2024年5月8日(水)23:59投稿分まで】となりますので、皆様お忘れないようご応募ください!ワークショップで撮影した作品もご応募いただけますよ♪ ▼「PHOTO HUB写真展」開催・応募要項について https://nc-community.nikon-image.com/announcements/efv1qvrqpjtzohwv

コメント 0 16
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 2024/05/01 | フリートーク

【📸PHOTO HUBトップが新緑に🌳GWも写真を楽しみましょう♪】トップのイラストが新緑の季節に衣替えしました。すでに大型連休に入っているという方もいらっしゃるかと思いますが、ぜひこの行楽シーズン、逃さずに写真を撮って参りましょう! さて、5月11日(土)開催予定の「三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』」が締切間近!😲長瀞町を流れる荒川の岩畳と秩父赤壁や、寳登山神社を巡るコースを予定しています。三好先生と一緒に風景撮影を満喫できて、風景サークルの参加メンバーと一緒に昼食会も楽しめるスペシャルなワークショップになっていますのでぜひご参加ください! ▼三好和義先生と撮る『新緑の長瀞』 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/9ut1wpsniaclytak *閲覧には風景サークルへの登録が必要です。 そしてそして、「PHOTO HUB写真展」の応募締切も迫ってきました。受付は【2024年5月8日(水)23:59投稿分まで】となりますので、皆様お忘れないようご応募ください!ワークショップで撮影した作品もご応募いただけますよ♪ ▼「PHOTO HUB写真展」開催・応募要項について https://nc-community.nikon-image.com/announcements/efv1qvrqpjtzohwv

ユーザー画像
ニッコールクラブ事務局 ナガ バッジ画像
| 2024/05/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

なんとなく、始めてみました 「私のNIKKOR」(@機材サークル) 今回、 AF-S 500㎜PF 5.6E(シュンさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/xpx9qgyxo5fjowzy Z14-30 4.0(遠山のタケさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/i7nstzlc8d8pizrf から作例を投稿して頂きました。 そして私は、 AF-P 18-55㎜の作例を投稿いたしました。 霧雨のなか持ち出して苦労して撮影した一枚( ´艸`)ナンチャッテ。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/uwnfqyyo5flttow9 同じレンズで作例をお持ちのかたは是非コメント欄に作例を添付して投稿・共有をしてみませんか? このレンズでこんな作品が撮れる! を醸成出来たら面白い!! というところからの試みです! ~2025.2.28追記~ 投稿いただいた「私のNIKKOR」のリンク先はこちらです! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ueockrgbtcsltyus

なんとなく、始めてみました 「私のNIKKOR」(@機材サークル) 今回、 AF-S 500㎜PF 5.6E(シュンさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/xpx9qgyxo5fjowzy Z14-30 4.0(遠山のタケさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/i7nstzlc8d8pizrf から作例を投稿して頂きました。 そして私は、 AF-P 18-55㎜の作例を投稿いたしました。 霧雨のなか持ち出して苦労して撮影した一枚( ´艸`)ナンチャッテ。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/uwnfqyyo5flttow9 同じレンズで作例をお持ちのかたは是非コメント欄に作例を添付して投稿・共有をしてみませんか? このレンズでこんな作品が撮れる! を醸成出来たら面白い!! というところからの試みです! ~2025.2.28追記~ 投稿いただいた「私のNIKKOR」のリンク先はこちらです! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ueockrgbtcsltyus

コメント 0 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/17 | フリートーク

なんとなく、始めてみました 「私のNIKKOR」(@機材サークル) 今回、 AF-S 500㎜PF 5.6E(シュンさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/xpx9qgyxo5fjowzy Z14-30 4.0(遠山のタケさん) https://nc-community.nikon-image.com/announcements/i7nstzlc8d8pizrf から作例を投稿して頂きました。 そして私は、 AF-P 18-55㎜の作例を投稿いたしました。 霧雨のなか持ち出して苦労して撮影した一枚( ´艸`)ナンチャッテ。 https://nc-community.nikon-image.com/announcements/uwnfqyyo5flttow9 同じレンズで作例をお持ちのかたは是非コメント欄に作例を添付して投稿・共有をしてみませんか? このレンズでこんな作品が撮れる! を醸成出来たら面白い!! というところからの試みです! ~2025.2.28追記~ 投稿いただいた「私のNIKKOR」のリンク先はこちらです! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ueockrgbtcsltyus

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/17 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

コメント 9 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/20 | 機材

PHOTO HUB写真展で上田先生にお願いして、 愛用のリュックにサインを頂きました! 世界で一点の宝物となりました。 上田先生、ありがとうございます! これからも、よろしくお願い申し上げます! 追伸:Z6Ⅲは受け取れましたか?

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/20 | 機材
ユーザー画像 バッジ画像

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

コメント 2 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/21 | フリートーク

【私とニコン】 中学生の時に、懇意にしてくださった理科の先生が、カメラの楽しさを教えてくださったことが、私が写真機を好きになったきっかけでした。 父に話すと、潜水艦の潜望鏡はニコンだよな、と。 光学に長けたニコンだから、写真機としてもニコンはファインダーの良さが秀でている。 と、説いてくれたことがありました。 実際このあとニコンを手にして、そのファインダーの見え方は世界一なんだ、とニコンを想う気持ちは飛躍していき、その、すごい事実の世界に浸る楽しみを満喫してきました。 こののち、リバーサルの美しさを教えられ、紙で見る良さ、透過で見る良さ、大きく拡大してみるその感動、単焦点の美しさ、望遠レンズの切り取り感を目の当たりにし、美術好きだった私は、その世界にはまり込んでいきました。 その、沼のこわさときたら。。。笑 50歳を超えてくると、 沼はジャグジーのような心地よさに改変され、今日にいたります笑。出るのを諦めました。 そして、その中学時代の先生。 今も交流が続いています。カメラと通じたご縁は、人生に大きな影響を与えますね。 こんな性格なので、レンズはいまだにFマウントです。 というのも、すでに他界した父の言葉がまだ心の中で生きています。 ~光学のニコン。ファインダーのニコン。レンズのニコン。~ この言葉の呪文に縛られたままなのです。 あぁ、いつになったらZレンズに移行できるのか。。 私の心には、ニコンと言えば光学ファインダーが根底にありますので、死ぬまでFマウントを貫こうという我がヘンテコな心意気と、脳みそはZに移行したいというその思考回路に心は混沌としています。 私の投稿はまだ暫しFマウントが中心かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在、所持・稼働可能なニコンちゃん製品は フィルム一眼レフ ・FTn、FM、FM2、FE、F5 デジタル一眼レフ ・D750、D850、D5、D6、D500、D5300 デジタル一眼(ミラーレス) ・Z6Ⅱ、V1、V3、J5、AW、 コンデジ ・COOLPIX A、P7700 ストロボ ・R1C1、SB700、SB600 レンズ ・Cマウント、Fマウントレンズ各種 その他 ・双眼鏡 MONARCH M7 8x30 (両眼でみるニコン製品の見え方はその感動が震度8です) がいつでも出動OK状態で待機しています♪ だから、私は機材サークルがメイン戦場になっちゃいますね。 どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/21 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

コメント 4 16
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/25 | フリートーク

PHOTO HUB会員による「私のNIKKOR」シリーズ。 本日も投稿をいただきました! Sラインならぬ、Tラインという新しいワードも( ´艸`)。 本日は 「NIKKOR Z 70-180mm f/2.8」 「NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5」を つよぽんさんと暁雨(あきさめ)さんより、「私のニッコール」シリーズとして機材サークルに投稿していただきました! つよぽんさんがご紹介されるNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、最大撮影倍率が0.48倍だそうです。 これすごいですよね。そして軽いとのこと。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ipx6x9lr8iw1p4fl 暁雨さんがご紹介されるNIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5は、寄れないところにびっくりと書かれていますが、故にその作例は広角歪みが少なく、自然な描写が魅力かと思います。寄れるレンズに慣れた我が身では、どうしても難しく感じてしまうレンズです。 実際の素敵な作例を、以下のリンクからご覧ください! https://nc-community.nikon-image.com/announcements/ddelmvbnznquyswt ぜひ、同じレンズをお持ちのかたはコメント欄に写真とキャプを添えて投稿して作例集をつくりませんか? 今現在 AF-S 50mm 1:1.8G AF-S 500mm PF 1:5.6 AF-P 18-55mm 1:3.5-5.6G Z 14-30 1:4 AF-S MC NIKKOR 105mm 1:2.8 Z MC 105mm 1:28 AF-S 16-80mm 1:2.8-4E W-Nikkor 3.5cm F2.5 NIKKOR AI 200 F4 Z 14-24mm 1:2.8 Z 24-70mm 1:4 AI 16mm 1:2.8D(fisheye) 1NIKKOR 10㎜ 1:2.8(AW) Z 26mm 1:2.8 Z 50mm 1:1.2 Z 70-180 1:2.8 NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5 が、機材サークルで展開中です! これはもう、「レンズお試しキャラバン in 各地」になってまいりました。皆様もお手持ちのレンズでその良さ語りませんか? お気に入り写真をどんどん共有してくださいね! NIKKORレンズの良さを再認識し、語り、魅力を知り、作品作りに取り組めたら、どんなに楽しいことか。。そんな想いです。 新旧レンズ大歓迎です! 皆様の投稿、お待ちしております!

ユーザー画像 バッジ画像
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 2024/07/25 | フリートーク
ユーザー画像

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

コメント 0 16
コーディー (Kordie)
| 2024/08/11 | フリートーク

画角内に何か前ボケを入れると、奥行き感が出る写真になると思います。 その辺りをnoteにまとめてみました。 https://note.com/kordie_7/n/nb89ab8688f60?sub_rt=share_pb 添付写真データ Z6II Z 24-70mm f/2.8 S F2.8, 1/1250, ISO100 NX Studioにて現像

ユーザー画像
コーディー (Kordie)
| 2024/08/11 | フリートーク
ユーザー画像

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

コメント 2 16
コーディー (Kordie)
| 2024/09/01 | フリートーク

2024/7/20のPHOTO HUB写真展交流会にて、色域とプリントに関して上田晃司先生に質問させていただきました。回答としては、プリント用紙によっても変わるので最終的にはプリントして確かめるのが良い、ということでした。 とはいうものの、やみくもにあれこれやっても再現性がないと思ったので、カラーマネージメントに関して持ってる知識からさらに深掘りして、何が制約になっているのか、限界点は何なのかを把握し、それを分かった上でスマートにプリントすることを目標に、色の仕組みをnoteにまとめてみました。 プリントによるコンテスト含め自分のプリント知識の整理ですが、興味があれば読んでいただければ幸いです。(記事の後にあるハートマークもぜひポチッと。笑) https://note.com/kordie_7/n/n434dc1c1cdb9?sub_rt=share_pb 添付写真データ
 Z 6II
 Z 24-70mm f/2.8 S 
F5.6, 1/800, ISO100 
NX Studio (ピクチャーコントロール:ビビッド)

ユーザー画像
コーディー (Kordie)
| 2024/09/01 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。【私とニコン】の更なる続編です。オールドニコンのレンズで私が最も好きなNIKKOR-S・C 1:1.4 f=5cmに他社製の二つのマウントアダプターを購入しZ7Ⅱに付けることが出来ました。このレンズは”内爪”で以前発売されていたやはり他社製の”内・外爪”兼用のアダプターが製造中止となり中古品も探しきれなかったので、ネットで検索し購入しました。ちなみにこの内爪レンズはフォーカシングをボディ側で行うため、フォーカスリングが付いたアダプターも必要なので二つになってしまいました。写真の様に重く、カッコ良くないですがこれもオールドニコンの楽しみ方の一つではないでしょうか。 NikonSマウント内爪→ライカMマウント→NikonZマウント(ヘリコイド付き)と少々ややこしい変換になりますが。

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。【私とニコン】の更なる続編です。オールドニコンのレンズで私が最も好きなNIKKOR-S・C 1:1.4 f=5cmに他社製の二つのマウントアダプターを購入しZ7Ⅱに付けることが出来ました。このレンズは”内爪”で以前発売されていたやはり他社製の”内・外爪”兼用のアダプターが製造中止となり中古品も探しきれなかったので、ネットで検索し購入しました。ちなみにこの内爪レンズはフォーカシングをボディ側で行うため、フォーカスリングが付いたアダプターも必要なので二つになってしまいました。写真の様に重く、カッコ良くないですがこれもオールドニコンの楽しみ方の一つではないでしょうか。 NikonSマウント内爪→ライカMマウント→NikonZマウント(ヘリコイド付き)と少々ややこしい変換になりますが。

コメント 2 16
kanegon
| 2024/09/21 | フリートーク

みなさまこんにちは。日曜写真家のkanegonです。【私とニコン】の更なる続編です。オールドニコンのレンズで私が最も好きなNIKKOR-S・C 1:1.4 f=5cmに他社製の二つのマウントアダプターを購入しZ7Ⅱに付けることが出来ました。このレンズは”内爪”で以前発売されていたやはり他社製の”内・外爪”兼用のアダプターが製造中止となり中古品も探しきれなかったので、ネットで検索し購入しました。ちなみにこの内爪レンズはフォーカシングをボディ側で行うため、フォーカスリングが付いたアダプターも必要なので二つになってしまいました。写真の様に重く、カッコ良くないですがこれもオールドニコンの楽しみ方の一つではないでしょうか。 NikonSマウント内爪→ライカMマウント→NikonZマウント(ヘリコイド付き)と少々ややこしい変換になりますが。

ユーザー画像 バッジ画像
kanegon
| 2024/09/21 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

私にも可愛いキーホルダーが届きました♡ 悩んだのですが、とりあえず毎日使うキーケースに付けました。 どうもありがとうございますm(_ _)m

私にも可愛いキーホルダーが届きました♡ 悩んだのですが、とりあえず毎日使うキーケースに付けました。 どうもありがとうございますm(_ _)m

コメント 2 16
Azure Blue
| 2024/11/08 | フリートーク

私にも可愛いキーホルダーが届きました♡ 悩んだのですが、とりあえず毎日使うキーケースに付けました。 どうもありがとうございますm(_ _)m

ユーザー画像 バッジ画像
Azure Blue
| 2024/11/08 | フリートーク
ユーザー画像

新春恒例のヨドバシ記念撮影会にて、期せずしてEnomotoさんと初めてお会いし(と言うか、初めてお声をかけ)、長々と写真談義に花を咲かせました。写真関連って、初対面でもすんなり話ができますね。 ちなみに途中で、ネパール登山するおじさんも合流し、3人で話すという楽しい時間を過ごしました。3人ともニコン派。笑 で、Enomotoさんからは、オーナーにふさわしいという事で、Z9のガチャポンを頂き感激した日でありました。

新春恒例のヨドバシ記念撮影会にて、期せずしてEnomotoさんと初めてお会いし(と言うか、初めてお声をかけ)、長々と写真談義に花を咲かせました。写真関連って、初対面でもすんなり話ができますね。 ちなみに途中で、ネパール登山するおじさんも合流し、3人で話すという楽しい時間を過ごしました。3人ともニコン派。笑 で、Enomotoさんからは、オーナーにふさわしいという事で、Z9のガチャポンを頂き感激した日でありました。

コメント 3 16
コーディー (Kordie)
| 01/02 | フリートーク

新春恒例のヨドバシ記念撮影会にて、期せずしてEnomotoさんと初めてお会いし(と言うか、初めてお声をかけ)、長々と写真談義に花を咲かせました。写真関連って、初対面でもすんなり話ができますね。 ちなみに途中で、ネパール登山するおじさんも合流し、3人で話すという楽しい時間を過ごしました。3人ともニコン派。笑 で、Enomotoさんからは、オーナーにふさわしいという事で、Z9のガチャポンを頂き感激した日でありました。

ユーザー画像
コーディー (Kordie)
| 01/02 | フリートーク
ユーザー画像 バッジ画像

CP+羨ましいですね。関西にも、宗派を超えて、写真やカメラを楽しめるような大型イベントがあるといいな、と思いました。京都グラフィーもあるといえばあるんですけど・・・

CP+羨ましいですね。関西にも、宗派を超えて、写真やカメラを楽しめるような大型イベントがあるといいな、と思いました。京都グラフィーもあるといえばあるんですけど・・・

コメント 4 16
まさやん
| 03/02 | フリートーク

CP+羨ましいですね。関西にも、宗派を超えて、写真やカメラを楽しめるような大型イベントがあるといいな、と思いました。京都グラフィーもあるといえばあるんですけど・・・

ユーザー画像 バッジ画像
まさやん
| 03/02 | フリートーク
ユーザー画像

夜更かしのお供にふと昔の映画と、さらには興味深い活動をしているNPO法人を見つけました。科学に因んだフィルム映像をデジタル化して無料公開しており、他にも人文や風俗などを含む多くのアーカイブを視聴可能みたいです。 ユーチューブにもこんな知的なチャンネルがあるのだと見直して(?)いただけたらと思います。笑 ◾️映画「科学の眼-ニコン-」(1966年) https://www.kagakueizo.org/movie/industrial/90/ YouTube版:https://youtu.be/RKxoeT5LMzo?si=xW3JmjfVBhhJBf43 【NPO法人 科学映像館】 https://www.kagakueizo.org/

夜更かしのお供にふと昔の映画と、さらには興味深い活動をしているNPO法人を見つけました。科学に因んだフィルム映像をデジタル化して無料公開しており、他にも人文や風俗などを含む多くのアーカイブを視聴可能みたいです。 ユーチューブにもこんな知的なチャンネルがあるのだと見直して(?)いただけたらと思います。笑 ◾️映画「科学の眼-ニコン-」(1966年) https://www.kagakueizo.org/movie/industrial/90/ YouTube版:https://youtu.be/RKxoeT5LMzo?si=xW3JmjfVBhhJBf43 【NPO法人 科学映像館】 https://www.kagakueizo.org/

コメント 6 16
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 05/16 | フリートーク

夜更かしのお供にふと昔の映画と、さらには興味深い活動をしているNPO法人を見つけました。科学に因んだフィルム映像をデジタル化して無料公開しており、他にも人文や風俗などを含む多くのアーカイブを視聴可能みたいです。 ユーチューブにもこんな知的なチャンネルがあるのだと見直して(?)いただけたらと思います。笑 ◾️映画「科学の眼-ニコン-」(1966年) https://www.kagakueizo.org/movie/industrial/90/ YouTube版:https://youtu.be/RKxoeT5LMzo?si=xW3JmjfVBhhJBf43 【NPO法人 科学映像館】 https://www.kagakueizo.org/

ユーザー画像
𝙏𝙖𝙠𝙊𝙣
| 05/16 | フリートーク
  • 351-375件 / 全704件