ミュートした投稿です。
初秋の色#2
初秋の色#2 奈良平城宮跡の紅葉これからもっと色付いてくる
初秋の色#1
初秋の色#1 奈良平城宮跡の紅葉
日本でもの想ふ秋
日本でもの想ふ秋 春日大社の飛火野は、インバウンド過剰な東大寺の反対側に位置することや、やたらだだっ広い草原ということもあってか外国人の皆さまがあまり足を運んできません。それでも、中にはあの神々しい景色に魅かれてとことこ歩いてくる外国人がいらっしゃいます。色づいた木々を眺めながらゆったりと歩いていた男性は、あの景色の
鹿さん目線の高さで東大寺南大門前
鹿さん目線の高さで東大寺南大門前 鹿せんべいお目当てで、時にまとわりついたり突進してきたりしますが、鹿さん目線で撮ってみると、いろいろと面白い場面に出くわします。ともに、Z5 + Z 40mm f/2 (SE)で、11/10に撮影。絞り開放(絞り優先オート)、シングルポイントAF。JPEG保存データをNX Studioで調整。
鹿のおいど
鹿のおいど かわいいと思っているのは私だけでしょうか。奈良で鹿を撮るときは、よく後ろからこっそり近づいて撮っています。この日も。すると、撮っちゃダメ、ってにらまれてしまいました。^^ Z5 + Z 40mm f/2 (SE)での開放で、動きのある、どう動くか予想できない被写体で、シングルポイントAFの
森のグルグル
森のグルグル 「森のグルグル」 正式名称は「螺旋の水路」 この森には、環境芸術の第一人者「ダニ・カラヴァン氏」のモニュメントが自然と調和する形で野外に配置されていました。 奈良県宇陀市室生山上公園芸術の森
収穫前の見張り番
収穫前の見張り番 竿に垂れ下がったままでしたので「これで役に立つんだろうか?」と見ていたら、すぐ風が吹いてきて見事に舞い上がりました。 Z5 + Z 40mm f/2 (SE)、ピクコン:(カスタム化)ポートレートで撮影、JPEG保存データからAffinity Photoで修整、シグネチャー追加して縮小保存
彼岸花とシジミチョウ
彼岸花とシジミチョウ ピクコン:ソンバーでヒガンバナを撮っていたところ、チャンス到来までは良かったのですが、蝶の羽が白トビしていたためギリギリまで絞った結果、暗部が非常に強調された形になりました。撮影データをExifで見たら、ISO100, f4, 1/1600(オート), 露出補正-1.7段でした。被写体が白に近いグレ
秋の空に彼岸花
秋の空に彼岸花 お墓参りの帰りに、田園地帯をぶらぶら歩くと至るところに彼岸花が植えられていました。 Z5 + Z 40mm f/2 (SE)、ピクコン:(カスタム化)ソンバーで撮影、RAWデータからNX Studioで調整。
南大門の鹿
南大門の鹿 鹿が毛繕いをしているところを撮りました。