ミュートした投稿です。
夏日
夏日 朝はけっこう気温が低かったと思うんだけど・・午後からは初夏です。これぐらいでずっと続いたらいいんだけど、すぐ梅雨に入るのかなあ。16:9 で現像。Nikon Z50Ⅱ AF-P DX10-20mmF4.5-5.6G
つぼみ
つぼみ あまりにも薔薇がキレイだったので・・・ ほんのちょっぴり本気出しました。 これくらいのつぼみの方が薔薇らしい。 カメラ情報モデル名: Nikon D850レンズ: 50mm f/
上野アメ横のGW
上野アメ横のGW GWの夜、多くの人が行き交う上野アメ横の風景を撮影しました。撮影日:2025年5月5日カメラ:Nikon Z fcレンズ:Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRNX Studioで加工
超現代電子空間と影
超現代電子空間と影 4月に小林紀晴先生の写真展「Cyber Modernity≒超現代電子空間」に行って来ました。私は、特にベトナムで撮影された作品に興味があったのですが、ビテスコフィナンシャルタワーの夜景とサイゴン川から撮影されたのではないかと思われる作品が印象的でした。題目の通り、どれも歴史を感じさせない近代的な建
見守り続ける「新宿の目」
見守り続ける「新宿の目」 新宿・スバルビルで今も人々を見つめ続ける「新宿の目」を撮影しました。撮影日:2025年5月11日カメラ:Nikon Z fcレンズ:Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRNX Studioで加工実施
十三大橋 海側歩道
十三大橋 海側歩道 中崎町から十三までロケハンしながらスナップしました。何回か十三大橋を渡りましたが、今回初めて海側(西側)の歩道を歩きました。夕日を浴びる十三大橋を順光で間近に人物を入れつつ撮るのはどうしたらいいかと試行錯誤しました。以下はモノクロバージョン■撮影日:2025年5月10日(土)■カメラ:Nikon Z
母の味
母の味 美味しそうなオムライス!! 年代を感じさせると思いますがワタシが幼い頃のごちそうはオムライスでした。 百貨店の最上階レストランへ連れて行ってもらってもお子様ランチではなくオムライスでした。 母が、ごちそう何を食べたい???そう聞かれると必ずオムライス。 卵が上
忙しい街
忙しい街 忙しい街 信号機毎の標識。 真ん中に入れたのは 鉾をモデルにしたビルです。 街を観るって面白いですね。 鉾町ならではの画です。 モデル名: Nikon D850レンズ: &
山頂リトライ
山頂リトライ 7年前、せっかく日本に住んでいるのだから一番高い山チャレンジしたいと思い挑戦しかしながら8.5号目の山小屋で寝ているといつの間にか外は嵐のような荒れ方・・・午前4時過ぎに山小屋スタッフの合図で全員起こされ「危険な天候なので下山路に案内しますのですぐに準備を!」とのとこで悔しいながらも泣く泣く下山・・
Ryo Dobon様、 どうもありがとうございます。 写歴だけは30数年(最初のNikonはF601)と長いのですがこの年になってようやく人さまにどうやって見ていただけるかを意識するようになりました。これからも精進したいと思います。