ミュートした投稿です。
ビルとビルの狭間に見える風景って、とても面白いですね。また、モノクロによって魅力が増していると思います。私も、Z24-120で真似させていただくかもしれません。
雨滴(ディープトーンモノクローム)
雨滴(ディープトーンモノクローム) 庭の柿の木です。雨滴に濡れます。Z8のディープトーンモノクロームです。Z8+Z 800mm f/6.3 VR Sf/6.3・1/1000秒・ISO6400・換算1200mm
ううむ。 ぼくは深い考えもなく・・・ 困ったときは、モノクロ化するか横長にするかを考えます。 絵になりそうにないとき。 それと、お名前は忘れたけど、女性の写真家で、もっと横長の写真ばかりの写真集を出している人いたんだよなあ。 名前忘れた^^; その影響もちょっとあります。
これだけ迫力があるとカラーもモノクロもステキです。カラーも基本は2色で表現しろと口うるさく言われましたので、根底に流れる基本はモノクロと思っています。簡単に使い分けできるカメラも出来て楽ですね。子供の頃猟師に撃たれて落ちた鳶を見ましたが、羽を広げると大きいですよ。
何故かはわからないけど、モノクロに惹かれますなあ。 なんでだろう? 人間、夢には色がないっていうけど、純粋に光の濃淡を感じるんですかね。
Osaka downtown
Osaka downtown 仕事でビルの屋上に上がったので、街景色をパシャリ☆
こちらの作品、モノクロがぴったりですね! Tomoさん、私もカラスに襲撃されたことがあります 跳んできて、頭に体当たりをされました 雛が落ち、そこへ私が不用意に近づいてしまったらしくて 人間を襲撃してくるなんて、 子を思うカラスの愛情って本当にすごいですね!
十三大橋 ポートレート
十三大橋 ポートレート 1年ぶり(1年前の投稿はこちら)に期間限定でフリーモデル復帰されたiさんを撮影しました。以下はモノクロバージョン■撮影日:2025年5月17日(土)■カメラ:Nikon Z8■レンズ:NIKKOR Z24-120mm f/4S■Lightroomで現像
祖父(プリントスキャン)
祖父(プリントスキャン) 実家の暗室を整理中たくさんのモノクロプリントが出てきたと以前書き込みしました。 ワタシが高校生の頃祖父を撮影したプリントです。 今になってプリントを再確認するとレンズの素晴らしさが伝わる写真でした。 ボケが掛かっていない部分は髪の毛の1本1本が正確に描写されておりました
にぎわう浅草仲見世
にぎわう浅草仲見世 多くの観光客でにぎわう週末の仲見世通りを撮影しました。撮影日:2025年3月22日カメラ:Nikon Z fcレンズ:Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VRiPhone写真アプリでモノクロ化