ミュートした投稿です。
空気が澄み抜けるような青空なんでしょうね。綺麗に星が見えます。お祭りの明かりなどなんの障害にもなりませんよ。素晴らしい天の川です。私達が子供の頃は神戸でも、このように星が見えて、早く寝なさいと叱られてもずっと見ていた記憶があります。エメラルドグリーンの海もこの星空には敵いませんね。そうそう、Niko
🌌天空に掛ける橋❗️
🌌天空に掛ける橋❗️ (1年前の撮影です)前回に引き続き石垣島 白保海岸での撮影になります❗️見ての通りフィッシュアイで天の川を天空に掛けることを目的に『天の川の位置、撮影場所と天の川の角度、天の川とセットに撮す風景』を考慮して8月上旬20時頃の白保海岸を選択しました😊↑白保海岸の入口にはきれいな岩(珊瑚?)の輪があり天
真っ暗でも凄い天の川撮影ができたと思いますが・・撮影の神様が舞い降りたといった感じでしょうか? 祭りの明かりが絶妙に砂浜を照らして更に美しい海の色を出してと信じられない瞬間でした❗ では次回以降、続きも是非御覧ください😊
いわとびぺんぎんさん、以前機材ワークショップで横浜でお会いさせていただいたこと、覚えてくださっていてうれしかったです。 城ヶ島ワークショップでの素敵なお写真、力強い太陽の描写と、湧き立つ雲のモクモク感、海。 その作品を拝見して、行きたいなと思う心地よさ。 私の方には出せない描写の味が素敵すぎました。
denshakamera2さん、60年前だと富山の海王丸一世ですね。 先の大戦も乗り越え船齢が確か96歳くらいになり 今まさに100年を超えられるかどうかの瀬戸際だそうです。 商船大学のお話を聞いたのもこれでお二人目。時の流れを感じますね。 来島海峡は今も事故が多い海の難所です。 現地の造船業も新来
Finderさん、有難うございます! 初回記念に私の最大作品を発表させていただきました。 海に囲まれ資源の乏しいこの国は、海運無くしては成り立ちません。 練習生の皆さんに是非エールを送ってあげてください(^^) これからも宜しくお願いいたします。
金波銀波の物語「海王丸がゆく」
金波銀波の物語「海王丸がゆく」 2023年12月3日の朝、天気は曇天。若き練習生たちが操練する海王丸が、新来島どっく沖の小部湾を抜錨、大角を周り世界で唯一の順中逆西、海の難所の来島海峡を通過しました。龍馬ら幕末の先人たちが夢見た日本の海運の歴史は150年。海運がなければ、世界が平和でなければ、資源が手に入らずこの国は成り立ちません
ありがとうございます。おっしゃるとおり「青葉城恋唄」にある広瀬川です。仙台市内を流れ名取川と合流して海へながれでます。仙台市内の中流域は鮎漁が盛んです。 またよろしくお願いします。
わーっ美味しそう……🤤海の近いところはお魚が美味しくていいですよね✨朝からビールの口になってしまいました笑
妻と海
妻と海 石垣島に旅行行った際に撮ったものです!!せっかくの石垣でしたが生憎の曇り空だったのでモノクロにしてみました😊 D850135mm