ミュートした投稿です。
兄弟喧嘩
兄弟喧嘩 Nikon Z8 FTZⅡAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
蓮一輪
蓮一輪 過去作です。大賀蓮とは違った美しい種類のミセス・スローカムです。神奈川県二ノ宮のせせらぎ公園で撮影しました。以下もこの花の作品です。悟りの花 | PHOTO HUB by nikkor club悟りの花・Ⅱ | PHOTO HUB by nikkor clubカメラ:D750 / レンズ:APO 7
良いですね~。朽ちて行く姿もとても若々しい色彩とは異なる美しさですよね。綺麗です。人も同じかもしれませんね。それぞれの時期、年代の美しさがあるのだと思います。AI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm f/4.5-5.6Dのレンズ、NIKONのデータを見ましたが興味深いレ
足元
足元 確かにオーバーツーリズムといえばそうなんだけど。多様性こそが新しい文化を産み社会を発展させることも事実だ。ジャズはもともと西アフリカから連れてこられた黒人奴隷の伝統音楽が起源だし。その発展上にロックも生まれた。北斎や広重の浮世絵も、オランダが出島に持ち込んだベロ藍(プルシアンブルー)なしでは成立しな
朽ち行く姿もまた美しく
朽ち行く姿もまた美しく 盛りの過ぎた紫陽花ですが、その葉は力強くより青々としていて枯れ落ちていく花との対比が何ともいとおしくなって撮ってみました。撮影時はピクコン:ブリーチで撮りましたが、あまりにも悲しい印象になってしまったので、ビビッドに変更しました。彩度が上がると印象がまた変わるものなのですね。ほぼ無修正(ノイズリダク
枯れて咲いて、紫陽花
枯れて咲いて、紫陽花 ・f/5.6 - 1/100秒・ISO 2500・f/5.6 - 1/60秒・ISO 720・f/5.6 - 1/125秒・ISO 2000そろそろ枯れてきた紫陽花、まだまだ頑張る紫陽花。入り乱れてきました。なんか、けなげに思えます。旧製品の珍しいレンズで。<共通データ>・Df・AI AF Zoom
月
月 Nikon Z8 FTZⅡAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRAF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
コメントありがとうございます! 返信があると思わず、放置しており申し訳ございませんでした。 GRの一強つまり、コンデジの需要はあるのは確かなんだと思うのですが、GRにない魅力を作り出せるかのハードルは高そうですよね。 ストリートスナップシューターぜひ、Nikonからと私も妄想させていただきます
ビビッドな弘法大師像
ビビッドな弘法大師像 大阪梅田にある太融寺にある厄除け大師像です。Nikon Z5 + Micro-Nikkor 55mm 1:2.8今日の大阪市内は日差しの強い一日でしたが、少し雲が出たときに弘法大師像周りの光がいい感じに収まったので、ピクチャーコントロール:ビビッドで撮ってみました。今回はNX Studioを使わず、
猫好きさん、色々迷った結果、ステッカーはフィルターケースに貼る事にしました!どれがどのフィルターケースなのか分からなくなる事が多いので😄 こう言うNikonオリジナリティ感満載のノベルティー嬉しいですね✨