PHOTO HUB by nikkor club
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
事務局だより
  • お知らせ
  • イベント
  • 会報誌・読みもの
  • 写真展
みんなの広場
  • メンバーズ・フォト
  • メンバーズ・トーク
  • なんでも相談室
ステップアップ
  • サークル:ステップアップ
機材
  • サークル:機材
スナップ
  • サークル:スナップ
組写真
  • サークル:組写真
ポートレート
  • サークル:ポートレート
風景
  • サークル:風景
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 50 件
#メンバーズ・フォト

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)

記録画像ばかりで恐縮です。10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)です。午前中の幻日の目撃情報が多くあるようです。(首都圏ニュースでも紹介されたようです。)この画像では、幻日と幻日環とハロ(日暈)との関係がわかります。幻日とハロ(日暈)は虹色(彩雲)ですが幻日環は白色です。&n

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 幻日
  • 幻日環
  • ハロ
  • 日暈
回答 5 27
denshakamera2
| 10/31

10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈) 記録画像ばかりで恐縮です。10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)です。午前中の幻日の目撃情報が多くあるようです。(首都圏ニュースでも紹介されたようです。)この画像では、幻日と幻日環とハロ(日暈)との関係がわかります。幻日とハロ(日暈)は虹色(彩雲)ですが幻日環は白色です。&n

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 幻日
  • 幻日環
  • ハロ
  • 日暈
ユーザー画像 バッジ画像
回答 5 27
denshakamera2
| 10/31 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

投票の帰り路 

10月27日(日)。投票の帰り路です。影が薄くなった100-400mmですが、撮影倍率0.38倍(焦点距離400mm)は便利です。Z7との組み合わせは軽量といえます。少々季節外れの被写体でした。NIKON Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/10・1/6400

  • メンバーズ・フォト
  • 花・植物
回答 2 24
denshakamera2
| 2024/10/30

投票の帰り路  10月27日(日)。投票の帰り路です。影が薄くなった100-400mmですが、撮影倍率0.38倍(焦点距離400mm)は便利です。Z7との組み合わせは軽量といえます。少々季節外れの被写体でした。NIKON Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/10・1/6400

  • メンバーズ・フォト
  • 花・植物
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 24
denshakamera2
| 2024/10/30 | 花・植物

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線

今回も記録画像で恐縮です。2024年9月11日の日没時の光景です。魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線です。画面の上側が西で下側が東です。西の空(上)で発生した薄明光線が天頂を通過し、東の空(下)で反薄明光線となって収束していることがわかります。ブログ投稿済の画像です。

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 反薄明光線
  • 薄明光線
  • 魚眼レンズ
  • Anti-crepuscularrays
  • crepuscularrays
  • fisheyelens
回答 2 18
denshakamera2
| 2024/09/20

魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線 今回も記録画像で恐縮です。2024年9月11日の日没時の光景です。魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線です。画面の上側が西で下側が東です。西の空(上)で発生した薄明光線が天頂を通過し、東の空(下)で反薄明光線となって収束していることがわかります。ブログ投稿済の画像です。

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 反薄明光線
  • 薄明光線
  • 魚眼レンズ
  • Anti-crepuscularrays
  • crepuscularrays
  • fisheyelens
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 18
denshakamera2
| 2024/09/20 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

パンジーと総武緩行線 (山手線は黄色い電車だった)

ホーム端に植えられたパンジーです。総武緩行線の黄色い電車が入線してきたところで撮影しました。パンジーに合焦した絞り優先オートでの撮影です。Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sf/4・1/6400秒・ISO640・48mm・+0.7以下「総武緩行線」の「黄色」と「山手線」の「うぐいす色

  • メンバーズ・フォト
  • 投稿カテゴリ
  • 乗り物
  • 総武緩行線
  • 塗装色
  • 黄5号
  • カナリアイエロー
  • パンジー
回答 2 18
denshakamera2
| 2024/08/29

パンジーと総武緩行線 (山手線は黄色い電車だった) ホーム端に植えられたパンジーです。総武緩行線の黄色い電車が入線してきたところで撮影しました。パンジーに合焦した絞り優先オートでの撮影です。Z8+NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sf/4・1/6400秒・ISO640・48mm・+0.7以下「総武緩行線」の「黄色」と「山手線」の「うぐいす色

  • メンバーズ・フォト
  • 投稿カテゴリ
  • 乗り物
  • 総武緩行線
  • 塗装色
  • 黄5号
  • カナリアイエロー
  • パンジー
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 18
denshakamera2
| 2024/08/29 | 乗り物(鉄道、飛行機など)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

本日午後のヴェイパー彩雲の記録です

今回も記録画像で恐縮です。本日午後のヴェイパー彩雲(彩雲の飛行機雲)です。羽田空港南風時ルート(都心ルートではない)B滑走路への着陸機です。積雲(8/27修正)が多く湿度も高いので狙いましたが、午前はスカ。午後到着便の複数で飛行機雲が発生し、その一部が彩雲となりました。投稿時4:5トリミングしていま

  • メンバーズ・フォト
  • 自由投稿
  • 彩雲
回答 4 30
denshakamera2
| 2024/08/27

本日午後のヴェイパー彩雲の記録です 今回も記録画像で恐縮です。本日午後のヴェイパー彩雲(彩雲の飛行機雲)です。羽田空港南風時ルート(都心ルートではない)B滑走路への着陸機です。積雲(8/27修正)が多く湿度も高いので狙いましたが、午前はスカ。午後到着便の複数で飛行機雲が発生し、その一部が彩雲となりました。投稿時4:5トリミングしていま

  • メンバーズ・フォト
  • 自由投稿
  • 彩雲
ユーザー画像 バッジ画像
回答 4 30
denshakamera2
| 2024/08/27 | 乗り物(鉄道、飛行機など)

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

日没後の東の空に発生した反薄明光線

8月17日の「日没後」に東の空で発生した「反薄明光線」です。日没後なので収束点(消失点)が水平線より上になります。詳細はブログで整理中ですが、こちらへも投稿します。撮影後にトリミングと画像加工した記録です。東京の日没時刻は18時28分。撮影時刻は確認中ですが日没後です。右に写り込んだ月の月齢は12.

  • メンバーズ・フォト
  • 反薄明光線
  • 日没後
回答 2 27
denshakamera2
| 2024/08/18

日没後の東の空に発生した反薄明光線 8月17日の「日没後」に東の空で発生した「反薄明光線」です。日没後なので収束点(消失点)が水平線より上になります。詳細はブログで整理中ですが、こちらへも投稿します。撮影後にトリミングと画像加工した記録です。東京の日没時刻は18時28分。撮影時刻は確認中ですが日没後です。右に写り込んだ月の月齢は12.

  • メンバーズ・フォト
  • 反薄明光線
  • 日没後
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 27
denshakamera2
| 2024/08/18 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

モズの幼鳥

庭の柿の木です。モズの幼鳥です。巣立って間もないのか、小さく頼りない羽根です。煤けた複層ガラスを通した室内からの撮影です。(翌日窓ガラスを拭きました。)令和6年5月4日午後の撮影です。Z8+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S f/6.3・1/1250秒・ISO2000&nb

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • モズ
  • 幼鳥
  • 巣立ち
回答 2 13
denshakamera2
| 2024/05/06

モズの幼鳥 庭の柿の木です。モズの幼鳥です。巣立って間もないのか、小さく頼りない羽根です。煤けた複層ガラスを通した室内からの撮影です。(翌日窓ガラスを拭きました。)令和6年5月4日午後の撮影です。Z8+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S f/6.3・1/1250秒・ISO2000&nb

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • モズ
  • 幼鳥
  • 巣立ち
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 13
denshakamera2
| 2024/05/06 | その他

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

カワセミのひとみ

カワセミのひとみです。可愛らしく見えますが上空の天敵を警戒する姿です。 

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • カワセミ
  • ひとみ
回答 0 16
denshakamera2
| 2024/05/01

カワセミのひとみ カワセミのひとみです。可愛らしく見えますが上空の天敵を警戒する姿です。 

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • カワセミ
  • ひとみ
ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 16
denshakamera2
| 2024/05/01 | その他

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

コチドリ(PFレンズの効能)

コチドリです。ツグミが去りコチドリがやってきます。 Z8+PF800mmの手持ちです。これもAPS-Cクロップです。 PFレンズなしの生活は考えられません。 Z8+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S f/8・1/4000秒・ISO2000&nb

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • コチドリ
  • PFレンズ
回答 0 16
denshakamera2
| 2024/04/25

コチドリ(PFレンズの効能) コチドリです。ツグミが去りコチドリがやってきます。 Z8+PF800mmの手持ちです。これもAPS-Cクロップです。 PFレンズなしの生活は考えられません。 Z8+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S f/8・1/4000秒・ISO2000&nb

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • コチドリ
  • PFレンズ
ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 16
denshakamera2
| 2024/04/25

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

ツグミのヒゲ(絞り開放:PFレンズのボケ)

「ツグミのヒゲ」です。Z8+PF800mmの手持ちです。PFレンズは不思議なボケが発生すると言われます。PF800mm絞り開放でAPS-Cクロップ換算1200mmで撮影すると(ごくまれですが)この不思議なボケが目立つことがあります。 玉ねぎボケの一種とする説がありますが非球面レンズで発生す

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • ツグミ
  • PFレンズ
回答 0 11
denshakamera2
| 2024/04/25

ツグミのヒゲ(絞り開放:PFレンズのボケ) 「ツグミのヒゲ」です。Z8+PF800mmの手持ちです。PFレンズは不思議なボケが発生すると言われます。PF800mm絞り開放でAPS-Cクロップ換算1200mmで撮影すると(ごくまれですが)この不思議なボケが目立つことがあります。 玉ねぎボケの一種とする説がありますが非球面レンズで発生す

  • メンバーズ・フォト
  • 野鳥
  • ツグミ
  • PFレンズ
ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 11
denshakamera2
| 2024/04/25
  • 41-50件 / 全50件
    • ‹
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • お知らせ
    • イベント
    • 会報誌・読みもの
    • 写真展
    • メンバーズ・フォト
    • メンバーズ・トーク
    • なんでも相談室
    • サークル:ステップアップ
    • サークル:機材
    • サークル:スナップ
    • サークル:組写真
    • サークル:ポートレート
    • サークル:風景
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © 2023 Nikon Imaging Japan Inc. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル