ミュートした投稿です。
lab_meeさんはじめまして❗️コメントありがとうございます😊 はい、みくりさんはとっても素敵な場所です(笑) Z6IIからZ6IIIに買い替えましたが深夜の縦構図撮影が遥かにやりやすくなりました♪ 新参者ですが今後ともよろしくお願いします!
ぷるおさん初めまして。lab_meeと申します。 みくりさんって誰だ?とボケをかまして最後のハッシュタグで理解した、私も50代のニコン好きです。 早速Z6Ⅲの性能を余すところなく発揮されたお写真。 素敵な星空ですね!池のリフレもきれいです。 どうぞよろしくお願いいたします!
初冬の立山 星空
初冬の立山 星空 初めての投稿です😊 立山 みくりが池周辺で11月に撮影しました❗️(写真のイカした人は私ではありません😙)今年の立山は11月になっても積雪がなく心配になってしまします・・ ところでZ6IIIは昆虫から星空まで撮影できる素晴らし良いカメラですね😊 撮影場所:立山室堂 みく
遠山のタケさん。早速の「いいね」とコメントありがとうございます。三脚固定では、限界があります。追尾した作品と比べると格下ですが、なんとか自己満足で楽しんでいます。 かなり前にIDAS LPS-D1フィルターを買ったままで眠らせています。このフィルターは、光害カットとHα輝線星雲を強調出来ると言う事な
星景写真は良いですね〜綺麗です!薔薇星雲を中心にするなんて素敵な構図とりですね! 私も今年の冬はオリオンを撮ろうとしています! お互いに納得のいく写真が撮れれば良いですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))
冬の銀河
冬の銀河 2017年に撮影した冬の銀河です。目視では見えにくい銀河です。オリオン座は、有名な星座ですね。バーナードループもぼんやり見えています。未だ、深夜にならないときれいに見えない星座ですが、これからが楽しみな冬の星座です。カメラ:D750/ レンズ:24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL M
秋の銀河
秋の銀河 2015年に撮影した秋の銀河です。目視では見えにくい銀河です。かなり以前に撮影したもので構図も良くありません。左下:カシオペア座、左上:アンドロメダ銀河。中央下ベルセウス座二重星団 カメラ:D7100 / レンズ:24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
自然な光跡
自然な光跡 f500mmF7.7 露光140秒 ISO3200 (撮影2024年11月) 前景に木立等を入れたい所なんですが、中々難しく課題となっています。
そうですね、半田さんは北海道でも写真展を開催されていることと思います。北海道とひとくちに言っても、広いですが……😅 写真展、ぜひぜひ目指してみてください😆ぴりからぼさんは風景(星🌟も)を撮られていらっしゃいますし、素敵な作品展になるだろうなぁと想像しています。これからもどうぞよろしくお願いします!
月齢5.6 (2024-11-07)
月齢5.6 (2024-11-07) やっぱり影との境近辺の立体感がいいですねー。 Z9Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRZ TC-2.0x F13, 1/400, ISO 1600NX Studio:ホワイトバランスを微調整。適度にトリミングしてます。