ミュートした投稿です。
紫陽花の白を残して庭暮れぬ
紫陽花の白を残して庭暮れぬ 長く続いた紫陽花の投稿もそろそろ途絶えて来ましたね。私もこれを最後にしたいと思います。 先月、小田原に出掛けた際に城内で撮ったものです。咲き始めの花がとても可憐でした。 これも可愛らしいと思って城内で撮ったのですが、何なのか分かりません。どなたか知っていらっしゃる方が
コロニー
コロニー 歩道隔離帯に生きる植物たち Zf & Voightländer NOKTON 50mm f/1
ヒガンバナ
ヒガンバナ 去年の秋に撮影したヒガンバナ。珍しく青の差し色があり、妖艶的な雰囲気を放ちます。そしてオールドニッコールの淡い色と絞り開放がその妖艶さとほか諸々を溶かしました。この組み合わせはいいのか悪いのかわからず、処理に困った一枚をここで供養します。Zf & FTZ 2 & Nikkor-S A
蓮 共演
蓮 共演 7月6日に万博記念公園で撮影した蓮の写真投稿、最後になります。ピンク色と白色の蓮が近くに咲いていたので、一緒に撮影しました。 カメラ:Z7レンズ:キャッチ画像 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S2枚目、3枚目 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6
ありがとうございます。 つぼみの上にはよくのるのですが、花の上にのるのはなかなか見かけないです。
-0.7 -0.3 ±0.0 の3枚を並べて考えました。 私は-0.7がよいと思ったのですが、-0.7は全体的に暗く不気味だと指摘されました。 -0.3は±0.0と比較して浮き上がり感が乏しいと指摘され、結局±0.0のこの画像に落ち着きました。
PHOTO HUB スタッフ ハト さん。長い間、紫陽花日記をご覧いただきありがとうございました。幸いなことに身近に紫陽花が沢山植えられている名所がありました。 https://chigasaki.goguynet.jp/2025/05/31/ajisai/ ここは、私のお散歩ルートでもあり頻繁に撮
Finderさん 紫陽花日記楽しませていただきましたありがとうございます✨✨5~7月まで撮影いただき一言に紫陽花と言っても、色彩や形に個性があり多岐にわたりますね😮😮また、花が咲いてから枯れるまでの過程があり、一連の流れの中に風情を感じました普段の撮影の中では出来るだけ綺麗に咲いているお花をっと思っ
ニッコウキスゲは飾り気もなく素朴なユリという感じですね。私は同じような花で夜に咲くユウスゲも大好きです。昼と夜の咲く時間帯に違いはありますが、どちらも良く似た素朴な花です。
真っ赤な花が、とても美しいですね~。赤は、簡単に飽和してしまうのでアンダーで撮影する事が多いのですが本作は、明るく鮮明に撮られていますね〜。お見事です。^^