ミュートした投稿です。
あじさい(5点)
あじさい(5点) 久しぶりの雨上がりの早朝、終盤のあじさい園に行ってきました。残念ながらガスは出ませんでしたが、水滴がきらめいて美しかったです。
紫陽花
紫陽花 奈良、馬見丘陵公園の紫陽花此処は色々な種類の紫陽花が咲いていてお気に入りの場所この枯れ感、大好き!
ファミリー
ファミリー 先日、家族写真を撮って来ました!暑い中、子供と奥様の体調を気遣い、撮って来ました!許可を頂いたので載せてみます😄Z9で撮影 10年、15年、20年後、この子が大きくなっとき、このご家族が、この時を振り返った時、撮って良かった思ってもらいたいです😄最後に池に咲いていた蓮の花
こんにちは😄蓮の花が見どころを向かえていますね!私も好きな花です! 蓮の花が開花する時に音が鳴るとは知りませんでした!色々と不思議な花ですね!
何か空気が入る音なのですかね。とすれば真空に近いのか等と想像が膨らみます。おそらく根っこのレンコンも花の茎も穴が開いていますから開花と共に蓋が取れて外気を吸い込むのかも知れませんね。実にユニークですね。
ポン!!
ポン!! 過去作です。ベトナム・ホーチミン市で撮影した蓮の花です。「蓮の花が開くときにはポン!と音が鳴る。」と言う話を聞いたことがあると思います。私は、聴きましたよ。でも「ポン!」ではなく「シュポッ!」っていう音でした、その時の花です。カメラ:D80/D300 ・レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di
訂正します。 神谷町駅ではなく、六本木一丁目駅、泉ガーデンタワービル前の広場でした。地下鉄を乗り継いで行ったため、勘違いしました。すみません。 泉ガーデンタワービルからは、エレベーターかエスカレーターを3回くらい乗り継いで登り、泉ミュージアムや公園を通っていくと、10分くらいで神谷町駅に着きます。草
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。ベトナムは、熱帯モンスーン気候で雨季と乾季の2シーズンだけの季節しかありませんが、ホーチミン市の雨季は長く5月~11月までの7か月にわたります。サイゴン川に沿って街があり、雨が多いせいで支流も沢山あります。そんな環境ですから蓮が育ちやすい
規模が大きい蓮池ですね。ちよっとけた違いという感じです。スケールの大きさは感動もので、朝方のいい雰囲気が出ていますね。
朝の輝き
朝の輝き 過去作です。ベトナム・ホーチミン市ビン・チャン区で早朝に撮影した蓮の花です。この場所は道路(片側、車三車線、バイク専用二車線)の中央分離帯です。カメラ:D80 / レンズ:AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED