ミュートした投稿です。
四季彩の丘(荒天!☔)
四季彩の丘(荒天!☔) 本日 北海道 美瑛四季彩の丘にてニコンカレッジに参加しました 浅野久男講師の元いかに切り取るかを学んできました私 これが一番苦手なのです この写真は先生の指導が及んでいないものです先生からビビッドベルビアのフレキシブルカラーを頂いたのになんてことでしょう...大雨のせいでDREA
清らかな花
清らかな花 奈良ロータスロード薬師寺蓮池ではなく鉢植えの蓮が所狭しと並んでいます。
なるほど前ボケの黄色は二輪並んだ状態なのですね。 機会があればチャレンジしてみたいと思います。
嬉しいお言葉、ありがとうございます😭 この撮り方は、ひまわりではなかなか難しいんですよ。手前に同じ高さのひまわりが2輪並んで咲いているのを見つけた時だけできます^_^ yumen さんもぜひ試してみてくださいね😊
休息
休息 枯れてしまっている花の所に休息中のナミアゲハのオス
黄色に包まれたひまわり、斬新かつ見事な調和で美しい! いいねを十回くらい押したい気持ちです。(実際に十回押すと最終的にオフになってしまいました...)
黄色に沈む
黄色に沈む ひまわりの花びらの間から望遠で撮りました♪ 黄色はニコンカラーですね♪
小さな水晶玉のように
小さな水晶玉のように ガクアジサイの真花の小さな蕾に上に乗っかった雨露が、煌めき美しく映えるひと時でした。Z5+Z MC105mm f/2.8 VR s
昔Nikonは1000と500の2本を揃えていて500のみマイナーチェンジしましたが、写りが悪かったのか後続モデルは出しませんでした。魚眼とレフレックスを純正で備えていたのはNikonだけでした。どうしても欲しくなり丹念に中古品を探して15年位前に手に入れました。今年の夏はこれで撮影しますので、待っ
レフレックスレンズ、ボケが独特の様な興味深いレンズですね。知りませんでした。 天体望遠鏡にカゼグレン式というものがありますが、同じ方式ですね。なるほど~。勉強になりました。^^