メンバーズ・フォト

My_Oblivion
2025/09/22 19:55

黄檗山萬福寺

オムライス島さんの投稿「なにもの?」を拝見して「宇治の萬福寺は写真撮り放題!」ということを知り、やっと撮影に行ってきました。インゲン豆を中国からもたらした隠元さんが創建したお寺ということで、日本に居ながらにして中国色の強い伽藍建築や仏像が拝観できるのが魅力です。もともと国の重要文化財でしたが、昨年末に法堂・大雄寶殿・天王殿の3棟が国宝に指定されたそうで「祝・国宝指定」ののぼりが沢山たっていました。外国人観光客もあまりここまで来ないのか、日本人も含め観光客はほとんどおらず、ゆっくり鑑賞・撮影できました。おススメです。

以下はモノクロバージョン

■撮影日:2025年9月21日(日)
■カメラ:Z8
■レンズ:Z24-120mmf/4S Z70-200mmf/2.8VRS
■Lightroomで現像

コメントする
3 件の返信 (新着順)
Hachiro
2025/09/23 05:16

昔は良く行きました。当時は普茶料理を食べに家族で行ったこともありましたね。余りうるさく言わないので撮影は撮り放題ですね。このような素晴らしい画像を見ていると行きたくなりました。


My_Oblivion
2025/09/23 07:56

コメントありがとうございます!京都からJRに乗ると桃山あたりまでは外国人観光客も沢山乗っているのですが、黄檗まで乗っている旅行者はほとんどいないですね。京都なのにお寺では欧米人は見ませんでした。中国人も2組すれ違っただけで、観光客は非常に少なかったです。中国様式だからということからかもしれませんが、明末清初の様式を伝える貴重な建築群だと今回みて勉強になりました(ちなみに、福建省の本家のほうは、「1928年に土石流によって建物がすべて崩壊。現在の伽藍は1989年から1997年まで再建されたもの」だそうです。)。国宝になったので、今後はどんどん観光客も増えるかもですね😊
【万福寺 (福清市) Wikipedia】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E7%A6%8F%E5%AF%BA_(%E7%A6%8F%E6%B8%85%E5%B8%82)

オムライス島
2025/09/22 21:40

おお、いいですねえ。
このおどろおどろした雰囲気が(^^)
魔界の入口のような感じがします。
さすがMy_Oblivionさん。
おそれいりましたm(__)m


My_Oblivion
2025/09/22 21:59

オムライス島さん
コメントありがとうございます!昨日は、雲がいい感じで流れていたので雰囲気をだすことができました。それにしても国宝になったというのは、昨日初めて知りました。これから訪れる人が増えると撮影も難しくなるかもですね。今のうちに撮れて良かったです。情報ありがとうございました😊

あまのがわ
2025/09/22 21:20

モノクロすごくかっこいいです。


My_Oblivion
2025/09/22 21:56

あまのがわさん
コメントありがとうございます!
1枚1枚Lightroomの白黒ミックス機能を使って調整した甲斐がありました😊