PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

Finder
2025/04/20 09:41

ツツジに集うアゲハたち(ジャコウアゲハ)

ツツジにやって来るアゲハを紹介します。過去作です。2022年と2015年に撮影したジャコウアゲハアイキャッチは♀、二枚目は♀が飛んでいる姿です。♀は、その美しい姿が愛好家に人気の蝶です。三枚目は、♂です。山林近くのウマノスズクサを食草にしています。ウマノスズクサの毒を持っている蝶で鳥などに襲われ難く、他のアゲハに比べると動きがやや遅いアゲハです。興味深い蝶です。「毒を持っているぞ」アピールする真っ赤な線が体を走っています。

 

wikiより抜粋

和名は、雄の成虫が麝香のような匂いを発することに由来しており、その成分はフェニルアセトアルデヒドである。

 

ベーツ擬態
ジャコウアゲハ類が食べるウマノスズクサ類は、毒性のあるアリストロキア酸を含み、ジャコウアゲハは幼虫時代にその葉を食べることによって、体内に毒を蓄積する。この毒は一生を通して体内に残るため、ジャコウアゲハを食べた捕食者は中毒を起こし、遂には捕食したものを殆ど吐き出してしまう。一度ジャコウアゲハを捕食して中毒を経験した捕食者は、ジャコウアゲハを捕食しなくなる。

このため、ジャコウアゲハ類に擬態して身を守る昆虫もいくつか存在し、このような擬態をベーツ擬態と呼ぶ。日本で見られる例としては、

クロアゲハ Papilio protenor
オナガアゲハ Papilio macilentus
アゲハモドキ Epicopeia hainesii

 

↓♀

↓♂

カメラ:D7100/D750  / レンズ:SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) / APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

 

いいね
コメントする