なんでも相談室

2025/08/31 00:16

解決済み フレキシブルピクチャーコントロールカラーが入りきらない!

フレキシブルピクチャーコントロールカラーを頑張って1つ作りカメラに登録し ニコンカレッジでもう1つ頂き そして今日9つSDCardに登録していただきました…とても嬉しかったのですが 所持しているZ5IIには9つしか登録出来ません。どうやって今日頂いたカラーを確認し選択する手順がわかりませんし せっかく頂いたのに 削除なんてもったいないです… 皆さんならどうされますか? 因みにまだまだ増えそうな予感がします どうか機械音痴の私にお知恵を(((^^;)

ベストアンサー

こんにちは。lab_meeと申します。よろしくお願いいたします。
カメラへの登録は9個しかないから、10個以上になると困りますね( ´艸`)

私からのアイディアとしての紹介となりますが
1)写真現像ソフトのNX Studio(PCで動作するソフトでニコンさんが無償提供しています)に、ひとまずお手元のフレシキブルカラーピクチャーコントール(以下「FCPC」と略します)を入れてみてはいかがでしょう?
10個以上登録できると思います。

(NX Studioのダウンロードはこちらから↓ PCのみ対応です)
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/270.html

2)NX Studioにお手元のFCPCを取り込み、れおんさんがNFE形式でお撮りになった写真に
それぞれのFCPCで写真の色彩感を比較して、たくさんあるFCPCをご自身の感性に合わせて分類してみます。(1分類最大9個まで)

・葉っぱがメインなどのさわやかな雰囲気にはAグループ
・暖色系の色合いがメインなどの暖かい雰囲気にはBグループ
・花など赤や紫の色合いを正確に出したいなど、特定の色に特化したFCPCPをCグループ
・人の肌の色合い、髪の毛の質感などこの雰囲気の写真にはDグループ
・・・
のようにしていくと、撮影の目的によって使い分けができるので、困らなくなります。

これらを、分類ごとにSDカードに書き出し、SDカードを分けて入れておくと管理しやすいと思います。葉っぱをメインに撮り行くから、分類AのSDカードを持ち出す、のように。

3)こうしてやっていくと、だんだんご自身が好むFCPCが選別されてくると思います。

4)カメラボディでFCPCの微調整ができるのはとても便利な機能かと思います。
最後の仕上げの追い込みを一つのカメラ内でこなしてしまってはいかがでしょう?
ゆくゆくは撮ってカメラ内で仕上げをするだけで、人と違う「れおんさんの感性」が活きた作品をお作りになることができるかと思います。

ぜひ、楽しんでください!

※プロフ拝見しました。COPDを患っておられるなかでの写活、その前向きな姿勢に心を打たれました。私は10年ほど栄養生理機能の研究で脂質栄養(MCT:中鎖脂肪酸油)に関わっていた時期がありました。COPDにおいて、MCTは疾患により消費されるエネルギーを他の油脂類に比べて、効率よく活動エネルギーとして利用できることが分かっております。こうしたアイテムの活用も、れおんさんの写活の一助になると、うれしく思います。


れおん
2025/08/31 18:19

本当に丁寧なご返信ありがとうございます😊

先ずは 画像編集に特化したパソコンなのにカードスロットがないので カードリーダーを購入して lab_mee(Osamu NOGUCHI)さんの
仰るとおりにやってみます!

SD カードを分けるという視点
私にはありませんでした
本当にありがとうございます♪

最近 MCT オイルを活用した食品を取入れ 筋肉量増加の為にお豆腐を利用したりキノコ類や海藻類を使って調理やお菓子作りを楽しんでやっています
筋トレし出しから 先に体重が増えビックリしましたが その後順調に減ってきています(代謝も体温に換算して0.6度上昇しました!) 涼しくなったらストックついてお散歩カメラ楽しもうと画策しています笑

オムライス島
2025/08/31 19:01

れおんさん、どもですm(__)m
カメラ本体に入れるのではなく、NX StudioでRAW現像するのではだめですか。
カスタムピクチャーコントロールは最大150個までPCに登録可能です。
とりあえずRAWで撮影して、あとでゆっくり現像するみたいな。
写真の赤四角のなかです。
僕は適当な名前をつけて9個しか登録してませんけど。
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/about_custom_picture_controls_47.html

ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます!

SDカードはコンパクトに収納できるので、FCPCの分類をカードでまとめておいて携行すると、その場でカメラ内のカスタムピクチャーコントロールの書き換えも可能なので使い勝手が良いと思います。

もしかしたら、カメラとPCをUSCでつなぐことで、カメラをSDドライブとして認識するかもしれません。カードリーダーの購入までにPCとカメラのケーブル接続が可能であれば一度お試しください。

--

MCTは、
・ヨーグルトに混ぜたり、
・炊飯油として使用したり(1合に対してティースプーン1杯)、
・カレーに混ぜたり、
・煮物に入れたり
そのような食べ方も美味しく召し上がっていただけると思います。

ベーカリーでは場合は160℃程度にとどめて、焼き色見ながら少し長めに焼成されるとよいと思います。

MCTは熱産生向上、持久力向上、無負荷時の筋量維持の効果も確認されておりますが、まさにその機能を上手く活用されておられるのですね。さらなる生活の質の向上につながることを願っております。お大事になさってください。

れおん
2025/08/31 21:32

えっ!カスタムでも最大150個!
知りませんでした
こちらで質問してとても勉強に
なっています

赤枠の中ですね 了解いたしました
色々試しますね
情報ありがとうございます😊
その前にモニターが必要になるかも笑
4月に画像編集用パソコン購入しましたが 次はPCモニターのキャリブレーションが欲しくなっています

私の眼は視野が狭くなってはいますが
色認識はまだ大丈夫なようです
(スマホて何色認識出来るかテストにて)
なので PCモニターと印刷用に
2パターン作ることがあります

色々作れて嬉しいです😊
ありがとうございました

れおん
2025/08/31 21:46

色々と教えて下さりありがとうございます😊

確かに携行に便利です!
落としたら悲しいので
コピーして保存が必要ですね

MCT オイルの件
詳しく教えて下さり感謝でいっぱいです😊
スマホやPC の情報からだと
加熱にどれだけ耐えれるかが
あまり出ていなかったのです
せいぜいカップ麺に使用すると
底に穴が開く程度かな笑
調べて調べて加熱オーケーな
マヨネーズ風調味料をコク出しに
使用していました
これから ますますレパートリーが増えそうです 
本当にありがとうございました
身体が資本のカメラ趣味なので
頑張ります♪



れおんさん、サービスです( ´艸`)
https://photohub.nij.nikon.com/announcements/y6icmkpgx3wma6lm

前段の油脂の部分、一部文言修正しました。
(当該企業から叱られそうなので・・)