ミュートした投稿です。
祭りの夜、公園で
祭りの夜、公園で 以前に投稿した黄帯のお嬢さん(同じようにうちわを持ってポーズしてもらいました)と一緒にいたもうひとりお嬢さんです。こちらはLEDライトなしです。JPEG保存データからAffinity Photoで明るめの修整をしました。撮っていた時に微妙にブレていたのは分かりましたが、この瞬間以上のものが撮れる気が
生根神社だいがく祭・それぞれの背姿
生根神社だいがく祭・それぞれの背姿 法被には丸刈りですね。(アイキャッチ画像)精悍そうな感じが気に入りましたので、背姿でポーズ付けて撮らせてもらいました。境内の太鼓が休止している間は、打ち子たちは夜店や玉出西公園で同級生たちと楽しみます。日没後の玉出西公園で法被の背中を並べようと並んでもらったのですが、「背中な!」と強調したのに次々と
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭)日没後
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭)日没後 日没がはじまると、ちょうちんの灯りが夕暮れの中で映えます。ゴールデンタイムは、最高の被写体になります。できれば力強くて豪快な雰囲気を一枚の写真で表現したいところなのですが...。そして、日没とともに、近くの玉出西公園でだいがく担ぎが始まります。(光物カチューシャのお嬢様たちにはポージングしてもらって
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭)神社境内
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭)神社境内 境内にあるだいがく(大阪府の有形指定文化財)は、固定されています。太鼓をたたきながら提灯飾りの支柱をぐるぐる回します。だいがくの打ち子は、毎年みんなかなり練習しているようで、今年も迫力あるパフォーマンスでした。私は小六で(だいがくとは別の)枕太鼓巡行で打ち子を経験しました。そちらは単純なパターンの短
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭)
我が町の夏祭(生根神社だいがく祭) 毎年7月24,25日に、大阪市西成区の生根神社でだいがく祭が行われます。今年はニコン(Z5)で撮ってきましたので、何回かにわけてご紹介します。キャッチ画像は、祭りに来ていた浴衣の高校生に、持参した生根神社のうちわを持ってもらって撮りました。 撮影日:2025/7/24機材:Z5 + Z 4