ミュートした投稿です。
NEW 架線注意
NEW 架線注意 TOSHIさんのヒグマ注意で思いだしました。レマン湖畔のSBB(スイス国鉄)で発見した架線注意です。仏語は苦手ですが「架線注意さわると死ぬ」ですかね?(💀がハロウィン)SBBは複電圧で面倒ですが、レマン湖付近は15000V 16 2/3Hzだと思います。40年前の撮影(NikonF+50mmf/1.
広角で飛行機写真撮ってみた。
広角で飛行機写真撮ってみた。 Z6+NIKKOR Z 17-28mm f/2.8今日は、千里川にて広角レンズで、飛行機写真を撮ってみました。いつもは、望遠で撮っていますが、スマホっぽい写真を撮りたくなったので
購入したZR。 早速グリップを付けてみました🌟 グリップなしでも使えますが、手持ちで撮ることが多い場合は”あると便利”です。 ただ、せっかく約630gと軽いのに、グリップ付けると約760gとZ6IIIと近しい質量になります🤣
✨️星が降る夜❗️
✨️星が降る夜❗️ (2年前の撮影です)前回紹介と同じ室堂周辺の星空を撮影しました😊今年は嵐で失敗しましたが室堂訪問は夜の撮影がお楽しみになっております❗️10月でもギリギリ濃い色の天の川撮影ができます😊こんなに素敵な夜なのにほとんど人はおりません(笑)皆さん登山に疲れているのでしょう・・ 撮影場所:室堂~一
旅大好きさま Plena、大好きです! というか愛してます! 必要無いのに持ち出します! 拙い写真ばかりですが私もZ6III x Plenaの組み合わせで撮影しています。 お互いにPlenaを楽しみましょう😊 自分語りですみません。
目的地まであと少し😊
目的地まであと少し😊 (2年前の撮影です)前回紹介と同じ室堂周辺 訪問時に撮影しました😊アイキャッチはZ50のキットレンズでの撮影で登山中の中でも一番好きな写真の1枚です♪ちなみに下山中に撮影したのでタイトルはインチキです🤭 Z50とZ6IIの2台持ちで撮影しまくりながらの散策を楽しみました♪持ちやすい超広角と
🥾晩秋の登山者たち
🥾晩秋の登山者たち (2年前の撮影です)前回紹介と同じ訪問の室堂付近を散策した時の写真です❗️重装備のグループがおそらく立山三山 雄山に登山するのでしょう😊 私は装備不足である程度までしか登りませんでしたが素晴らしい風景を満喫できました😊晴れてればスマホでも良い風景を撮影はできますがフルサイズ機を持っての登山
⛰️絶景のパウダーシュガー添え😊
⛰️絶景のパウダーシュガー添え😊 (2年前の撮影です)先日も訪問しましたが今年は撮影失敗したミクリガ池から立山三山を撮影した写真です❗️紅葉終わりにわずかに雪が降って絶景リフレクションです😊この訪問では装備が甘くて一の越山荘までしか進めませんでした😅10月の高い山は降雪という不確定パラメータで絶景度合いが変わるのでアルペンルート、室
⚡閃光の華❗
⚡閃光の華❗ (2年前の撮影です)以前も似たような写真を紹介しましたが別バージョンの写真です😊今回の写真は動画からコマ抜きしたちょっとダサい写真?です。スカイツリーに稲妻の華が咲きました😊雷の撮影は『動画→コマ抜き』『長時間露光』の2種類がありできたらカメラ2台でそれぞれの撮影ができれば最高かなと思います❗特に『
🍂シゴキと歓喜😅
🍂シゴキと歓喜😅 (3年前の撮影です)日光霧降高原『キスゲ平園地』にて撮影しました😊スキー場跡地に階段が整備されたお手軽絶景スポットです♪階段を淡々と1500段登りますと秋の素晴らしい絶景が拝めました:今年はもう少しで見ごろになると思いますがハイシーズンは激混みなので朝早くに訪問するといいでしょう😊 撮影場