ミュートした投稿です。
月光下の渡月橋は不思議な魅力がありますね。沢山名所旧跡がある京都でも、こせこせした込み具合は余り好きではありませんので、嵐山が一番好みです。月光は歌で扱われたり、カメラマンには表現する永遠のテーマかと思います。ロマンチックな光ですね。
森のレストラン:オオムラサキ(国蝶)
森のレストラン:オオムラサキ(国蝶) 過去作です。6月に撮影しています。国蝶のオオムラサキです。オオムラサキ - Wikipediaコナラの木の割れ目の樹液を吸っています、私が良く行く森林公園に生息していますが、生息数が少ないために一度しか撮影の機会がありませんでした。残念ながら翅を広げた姿を撮影出来ていません。かつては、全国で良く見ら
鵜匠
鵜匠 納涼行事の定番、7年程前の嵐山で写真を始めたころの撮影です。
夜明けに響け
夜明けに響け 嵐山の渡月橋の端っこに、オルゴール堂という小さなお店があります。早朝の撮影散歩コースにあるのですが、(当然、日の出の時なんて空いてるわけがない)朝陽をあびて、こんな一枚が撮れたのでアップします。 カメラ:D780レンズ:AF-S VR 24-120mm f/4Gしぼり:f/8ss :1/1
閑寂
閑寂 雨上がり久しぶりに嵐山から二尊院まで散策。二尊院の受付の風鈴の音が涼感を誘う。(2025.6.23撮影)
Y.Nakauchiさん、ありがとうございます。 そうなんです。 私は基本、人が多いところは苦手なので、ホームフィールドは嵐山から嵯峨野あたりですが、早朝から奥嵯峨の方は午前で終わりです。 でも、日の出前後は、本当に人が少なくて、撮影には一番いいです(ただし、夏場の日の出は5時前なので、結構キツ
早朝の嵐山はここ数年の人混みが嘘のように人が居ないですよね。 天龍寺さんが春と秋は朝7時から開けてくれるので、人の少ない境内を楽に撮影出来たりします。 9時ごろにはいっぱいになっちゃいますね。
「嵐山 モーニングムーン」って、素敵なタイトルですね。 仰る通り静かで空気も気持ちがいい朝が伝わってきます♪
嵐山 モーニングムーン
嵐山 モーニングムーン 5/18の嵐山です。月齢二十日の月が、渡月橋の上に来たのが4時半ごろです。日の出約30分前。 日の出の頃の嵐山は、人が少なく、静かで空気も気持ちがいいです。
竹林を歩む
竹林を歩む 嵐山・嵯峨野に来たら立ち寄りますが、ここは和服姿での散策が人気スポットでいつも大勢の人。敢えて、構図に取り込みました。