ミュートした投稿です。
秋分の日
秋分の日 やっと、秋が来た感じです。いつもの休日の早朝撮影散歩は、秋の空気が清々しく、シャッターを押すのもとても気持ちが軽くなります。今日は秋分の日です。秋の色が少しずつ、迫ってきていますね。
急かされて
急かされて 丸の内の通りで、買い物でもするのでしょうか奥様に急かされているような旦那様、そんな雰囲気を表現したくて、流し撮りで撮ってみました。
『天上の花』
『天上の花』 秋模様。 カメラ Zfレンズ Ai AF NIKKOR 24-85mm f/2.8-4D IF (マウントアダプター NIk F-NIk Z )
ミヤマカラスアゲハ
ミヤマカラスアゲハ D850 200−500 2000分の1秒
中山道の茶店
中山道の茶店 中山道の中間点にある奈良井宿は、昔のままの長い直線の街並み残している。一軒の茶店も、できるだけ昔の風情を残していこうという意気込みが、店の中に感じられた。
五所川原タテネプタ
五所川原タテネプタ 青森のねぶたは有名だが、五所川原のタテネプタ(立佞武多)も、ドッコイ負けてはいない。その造形や色どりなど、すごい迫力で観衆に迫ってくる。よくもこんなに手の込んだ人形?を作るものだと地元の情熱に感じ入る。
本日の昌徳宮 (ソウル)
本日の昌徳宮 (ソウル) 飛び石連休を活用して、10数年ぶりのソウルに来ています。暑がりなわたしにとっては、最高の日和です!昌徳宮を訪れると、ヒガンバナが咲いていました。
踊る足先
踊る足先 阿波踊りは観覧場の連だけでなく、街中で自然発生のように踊りの輪ができて、老若男女が楽し気に踊りまくります。それを撮るのが楽しくて、毎年街中を歩き回っています。何時もしっかり見るポイントは下駄をはいた足先です。地面に突き刺すように立つ、そのつま先の一点で激しい踊りをささえる様が、なんともいえぬ美しさで
手拭いの回廊
手拭いの回廊 岡山県北の奥津温泉における手拭いの回廊が色鮮やかで趣がありました。 Z7Ⅱ Z24-120F4S
龍双ヶ滝
龍双ヶ滝 福井県の龍双ヶ滝へ支部撮影会で出かけました。迫力を出すためにシャッタースピードは早めにしました。