ミュートした投稿です。
工場夜景は私の主戦場ではありませんがエントリー機でも三脚と若干の撮影知識があればそれなりの撮れ高になりますのでちょっと遊びたい時にピッタリで日本中に撮影スポットが点在しております😊 (レンズ選定が場所によってまちまちではあります)
マリーナと工場夜景の作品、初めて拝見しました。瀬戸内ならの光景ですね。煙突の赤い光とたなびく煙の様子が印象的です。3枚目の蒸留塔のショットは、「石油化学コンビナートだなあ~」とあらためて感じる光景ですね。^^
🏭️工場のリフレクション撮影❗️
🏭️工場のリフレクション撮影❗️ (3年前に岡山県 水島コンビナートで撮影しました)前回の続きの紹介です♪マリーナと合わせて工場を撮影しました。長時間露光で船はブレブレですが雰囲気は良いかなと😊水島コンビナートは広大な撮影スポットでレンタカーで徹夜撮影をして翌日は出張先の大阪でしれっと仕事をしました(笑) 撮影場所:水島コ
Finder様の情緒あふれる話、実際の情景を想像して素敵な風景を思い浮かべております❗ 工場夜景は決まった場所でお気軽に撮影できて撮れ高もそれなりになるので時々楽しく撮影しております♪ 撮影しないで夜間、川崎~横浜、高速の工場地帯を通り過ぎるだけでもワクワクしますね😊 川崎付近では最近、ツアーで外人
🏭️対撮影用重工業地帯❗
🏭️対撮影用重工業地帯❗ (3年前に岡山県 水島コンビナートで撮影しました)☆撮影の馴れ初めです。私は東京在住です☆🐶ぷるおくん、大阪に出張に行ってきてちょんまげ😊🐷分かりました。(・・えーい❗岡山まで飛行機で行って仕事前日そのまま徹夜で水島コンビナート撮影しちゃうぞ🤭)岡山空港からバスで岡山駅へ、岡山駅から24時間返却可能
【私とニコン】(エピソード3:フルサイズへの移行) (前回までのあらすじ:シカゴの夜景に魅せられ、フィルム一眼レフF100を購入し、リバーサルフィルムで主に夕景・夜景を撮っていた。その後D200にてデジタルに移行した。) 2006年よりデジタル一眼レフを使い始めるもD200はAPS-Cサイズなので
そんなに大きいのですね~。ビルの光とは、異なった主役の姿、これも人のユーモアが作り出す都会の夜景ですね。^^
高さ9.5mは巨大ですね。夜景との組み合わせが美しいと思いました。
メトロポリスの煌めき
メトロポリスの煌めき メトロポリスの煌めき メルボルンの夜景です。近未来感が漂う夜景が美しすぎました。 サイバー感を出したかったのであえてコントラストを上げてみました。
レインボーブリッジ
レインボーブリッジ レインボーブリッジの夜景