ミュートした投稿です。
コメントありがとうございます。琵琶湖と違って、目の前で撮れます。
内湖の夜明け
内湖の夜明け 琵琶湖には沢山内湖がありますが、偶然通りかかったところで凄い光景を見ました。朝方で誰もいないので道路に車を置いたまま夢中で撮影した1枚です。
遠くへ
遠くへ モデル名: Nikon D600レンズ: 80-200mm f/2.8D焦点距離: 200mm 琵琶湖に朝早く通っていたのは今はもう無い、熱気球のイベン
コメントありがとうございます。 琵琶湖八景は憧れますね。 みなさん春夏秋冬何年も掛かって 撮影されていますよね。 まだまだ自分には大きい十字架です。 師匠の作品待っております。
琵琶湖は大好きで、年に何回か走ります。今湖西道路も工事中ですが、慢性的な渋滞箇所ですから、通勤車両が入る前に通り抜けなければなりません。いつも4時ごろ神戸を出て琵琶湖へ行きますが、来られてますねカメラマンが。特に日昇は素晴らしいですから、今は朝霧と絡めて撮っています。琵琶湖八景の絵に刺激されて
朝陽に向う戦士
朝陽に向う戦士 モデル名: Nikon D600レンズ: 80-200mm f/2.8D焦点距離: 200mm 暗いうちから琵琶湖にやってきてさて目的の撮影をしようとカ
キヌキヌ様 ご案内ありがとうございます。 その日は会社のイベント撮影で 終日琵琶湖にいます。 ゴメンナサイ。 あぁ。みなさんとお会いしたいです。
狭間の黄昏
狭間の黄昏 雲が迫ってくる中、落ちてゆく夕日がとても美しかったです。あぁこのまま夜がやってくる悲しさのような今日の最後の優しさのような黄昏時でした
海津の暁霧
海津の暁霧 琵琶湖の北端にある海津大崎は桜の名所ですが、古くは琵琶湖八景に暁霧が出て参ります。日の出とともに湖面から出た幻想的な霧が照らされ、まるで別世界を見るような至福の景色を見ることが出来ます。NikonのZレンズとエンジン改良のお蔭で、朝日の光が層にならずスムースに表現できるようになったのも助かります。Z
竹生島の朝
竹生島の朝 琵琶湖八景の「海津の暁霧」を求めて早朝の北近江で撮影。竹生島が雲間からの太陽で浮島のように見えました。