ミュートした投稿です。
雲に掛かる橋❗️
雲に掛かる橋❗️ 羽田ー石垣島の飛行機の中から不思議な線がかかる雲を撮影しました❗️太陽が背面にあるので雲に対して太陽光が垂直に入るなにかなのかな? せっかくなので飛行機内で撮影した写真~今回の目的地までブログ風に紹介します♪夏の空撮はLightroomならかすみ除去、NX Studioならコントラストの調
琵琶湖は夏ですね。カラフルさも似合う湖で、派手なことをしても合うのはここだけかも知れませんね。
晴天ガラガラ
晴天ガラガラ 直前まで豪雨だったので、いきなり夏の空になってもガラガラの大津港。梅雨最後の日。このBIWAKOってでかいモニュメント。前からあったかなあ?BE KOBEとおんなじだ。というか、こういうのあちこちにできてるのかな。適当にレタッチしたので空の色が不揃いであしからずm(__)mNikon Z50Ⅱ AF
うみのおとこ
うみのおとこ うみ・・・ちゅうても海ではない。湖である。うみって読みますよね、多分。北の湖だとか。Nikon Z50Ⅱ AF-S DX18-105mmF3.5-5.6G
ミシガン
ミシガン 豪雨の中、浜大津にいく。と、なぜか晴天・・・真夏の空。不思議だ。梅雨か、ほんとに?ミシガンって、琵琶湖の遊覧船ですよ。外輪船っていうのかなあ。(関西人は知ってると思うけど・・)Nikon Z50Ⅱ AF-S DX18-105mmF3.5-5.6G
今にもギョギョシ ギョギョシと鳴いている声が聞こえて来そうですね。実は大好きな渡り鳥です。 子供の頃、利根川を歌った歌に「葦が刈られりゃヨシキリも止まる巣もない・・」の一節があり、琵琶湖近江八幡で初めて実物を見て感激しました。それから数年夏場に撮影しましたので、このように美しい撮影は感激です。
南禅寺は大好きなお寺です。三門も絵になりますし、奥に行けば琵琶湖疎水。以前のようにもう少し人が少なかったら最高ですが
早速ご丁寧な案内をしてくださり有難うございます。滋賀は大好きで私の撮影フィールドですから、また走れば撮影しますので、お気にされないようにお願いします。彼岸花、雪、白鳥、いつも朝4時前に神戸を出て撮りに行っている琵琶湖ですから。
機関士の姿と良く手入れされたC56、良いですね。琵琶湖を走っているようですので、挑戦したい被写体ですね。
大変恐縮でございます。大先輩からコメントを頂き光栄に存じます。琵琶湖八景の絵に刺激され、八景では「暁霧」ぎょうむと読むようですが、一度撮影して見たくなり、慎重にスポットで天候を予測しまして、朝3時過ぎに神戸を出ました。竹生島が日昇と共に半分浮島現象を起こしかけたものの、全島は浮かず、慌てて琵琶湖の北