ミュートした投稿です。
ありがとうございます! 分かりやすく光が当たっていたので、撮るときにありがたかったです! 確かに前足が半分なさそうですね💦撮影の時には気が付きませんでした。よく観察すると見え方も変わってくるので、撮るときによく見てみようと思います(^^)
ありがとうございます! 光が紫陽花とともに照らしていて、まさに可愛らしく思い、その姿に惹かれて撮影しました(^^)
「いいね」とコメント、ありがとうございます。お褒めいただいて、ありがとうございます! マイクロレンズはやっぱり楽しいなぁと、改めて感じましたw
「いいね」とコメント、ありがとうございます。きれいな紫陽花を楽しんでいる間に、梅雨から夏へと季節も変わっていきますね。ウズアジサイ(オタフクアジサイ)は、セイヨウアジサイのカタマリの中でも、存在感抜群ですw
少し暗い話ですが、一晩でポロリと落花するので「盛者必衰」つまり清盛の首が落ちることにかけたようですよ。元々は釈迦が涅槃に入られたときに沙羅双樹の花が落花したことから、あちこちの寺に植えられています。
これは凄いことになっていますね。一体何本の花を切ったのでしょうね。凄い。
ヤマアジサイ、小ぶりな花に豪華な装飾花をつけてみる人を魅了し続けていますね。素敵な作品です。^^
ミッキーマウスは健在ですね。藍色は色が変化しても魅力は余り変わりませんね。実に美しいですよ。二度の勤め先はホテルオークラ神戸でしたが、機関紙の名もオルタンシアつまりフランス語で紫陽花ですね。廊下のカーペット、天井の電球、ドアーの取っての七宝焼き全てが紫陽花でしたので、特別親近感があります。
平家物語の中に出てくるお花なのですね。時代が変わっても同じ光景を見る事が出来る幸せ、写真で知ることが出来る世界、言葉でなく姿を残せる写真芸術は素晴らしいものですね。^^
茶に変色していく様も良いですね。