ミュートした投稿です。
ニッコールクラブ事務局 ナガ 様 Z6IIIに買い替えてカメラ機材の楽しさが変わりました😊 氷点下10℃まで対応になりこれからの極寒撮影も楽しみですね~❗️ ではガシガシ撮影してこちらで紹介したいと思います♪
ぷるおさん、初めまして!PHOTO HUBへようこそ♪さっそく、たくさんのご投稿ありがとうございます😊雄大な自然風景の写真や植物、昆虫など、楽しませていただいています。 そしてZ6IIIを旅のお供にされているとのこと😆先日、スナップサークルのワークショップでZ6IIIの貸出をおこなったのですが、お試
秋の薔薇
秋の薔薇 私も撮影しました。秋の薔薇です。11月25日夕方の撮影です。一輪の薔薇が西日に浮かびました。暑さのためか昨年より一月遅れての開花でした。Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/5・1/500秒・ISO320・185mm(換算277mm)
鏡花水月~姫路城
鏡花水月~姫路城 姫路城を舞台に、鏡に映る花や、水に映る月のように、目には見えるけど、手に取ることができない、感じ取れても言葉にできない、そんな儚い美しさや趣を表現されています。 アイキャッチ画像の水面に映る天守群は、このイベントのために、三の丸広場に設けられた疑似池に映る姫路城です
コメントありがとうございます
プリキャプチャーで撮影環境が激変しました・・プリキャプチャーがない環境で昆虫の気持ちになって飛翔する❗️と思った瞬間にシャッターを押しても飛翔しないって事ばっかりでしたので😅 Finder様の蝶作品、楽しみにしております♪私も少ないながらも撮り貯め写真を順次紹介したいと思います。
プリキャプチャー機能、良いですね~。PHOTO HUBには、未だ蝶の作品は、少ないのですが、昆虫は、とても美しい被写体ですね。ぷるおさんのこれからの作品作りが楽しみです。私も蝶の作品を沢山撮っています。追って投稿します。^^
美しいですね。薔薇の花は5月にも綺麗に咲いていますが、秋にも時期があるのですね。^^
鶴見緑地 撮影練習
鶴見緑地 撮影練習 2024年11月鶴見緑地で薔薇とシャクヤク撮影練習しました一枚目の写真黒バックになるように練習しましたがあまり上手くいきませんでした条件がそこそこ揃っていたから初めて黒バックになるように練習しましたけど私にはまだ難しいです
🦋ナミアゲハと彼岸花✿
🦋ナミアゲハと彼岸花✿ カメラをZ6IIIに買い替えてからプリキャプチャーを使って昆虫の飛翔シーン撮影が超カンタンになりました😊撮影枚数が凄まじく多くなりましたが・・😅 撮影場所:小石川植物園撮影日時:2024年9月19日撮影機材:Z 6III + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』※ト