ミュートした投稿です。
コメントいただきありがとうございます。 この時期は花の写真ばかり撮っていました。 当時はZ6を使用していて、 贅沢にもフルサイズで撮っていた時期があったのが今の自分に繋がっている気がします。 (今はAPS-Cです)
✿季節の流れを感じつつ・・
✿季節の流れを感じつつ・・ 今年も彼岸花が見頃になりました😊ナミアゲハの美しいデュエット飛行を撮影することができました😊 撮影場所:小石川植物園撮影日時:2025年9月23日撮影機材:Z 6III + 『NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S』
雨上がりのリコリス
雨上がりのリコリス 雨上がりのリコリス (過去作です) 丁度朝散歩していたら見つけた覚えがあります。 雨上がりって何となく空気も綺麗な気もするし、 少し冷えていて散歩にはもってこいですね。 機材 Z6 ピクコン ドラマ 適用度 100%
📸ちっともどいてくれないな・・じゃあこうしてやるぜ❗️
📸ちっともどいてくれないな・・じゃあこうしてやるぜ❗️ 先日、立山に訪問しましたが悪天で星空撮影ができず淋しい気分だったのでサクッと千葉県御宿町『大波月海岸 ロウソク岩』まで星空撮影に出かけましたが・・左の岩場に張り付いて離れないカップル(高級機持ち)がいて台無しでした・・😅ちくしょー❗️君たちはこうしてやるぜ😊って訳で人物を入れた楽しい撮影ができました
トーチのように凛と咲く
トーチのように凛と咲く 昨日と同じ野生の彼岸花。レンズを変えて撮影してきました。 トーチの様な線香花火のような、熱く儚い一輪でした。 Z6III x NIKKOR Z 85mm f1.8
孤高の紅
孤高の紅 Z6II, Z14-30mm f/4 S
初・彼岸花
初・彼岸花 9月初めに彼岸花を撮る!と宣言し本日やっと撮ってきました。堤防に行けばいくらでも咲いていた数十年前の記憶を頼りに週末出かけましたが見当たらず、暑い日が続くからかと様子を見ていましたが一向に咲く気配なし。今日も朝から出かけたのですが堤防には咲いておらず、トボトボ歩く帰り道にようやっと野生の彼岸花を見つ
絶景は見えなくても・・
絶景は見えなくても・・ 先週訪問したみくりが池で撮影しました❗️ 晴れていれば立山連峰をバックに美しい撮影ができますが曇天なので出来るなりの撮影になりました😅ミクリガ池周辺では若干紅葉が始まり一番美しい時期が始まってます❗️ 撮影場所:ミクリガ池 周辺撮影日時:2025年9月21日撮影機材:Z 6III
⛰️下を向いて歩こう partⅡ😙
⛰️下を向いて歩こう partⅡ😙 先週、立山三山 雄山に登山しました😊低気圧がドンピシャで通過中で温暖前線が通過後、ほんの少しの天の切れ目を狙っての登頂ですアイキャッチは一の越~雄山の間で雲が切れた瞬間に室堂・ミクリガ池方面を撮影しました❗️晴れていれば紅葉が美しかったなーとちょっと残念ですが旅行の天気は時の運ですね~上を向いたら・
秋分の日 波状雲(なみなみ雲:wavy clouds)
秋分の日 波状雲(なみなみ雲:wavy clouds) 本日、秋分の日の午前6時の天球です。これも記録画像で恐縮です。全天が毛糸の編み目状の雲に覆われていました。気象会社の情報では波状雲(なみなみ雲:wavy clouds)が、やや類似するようです。しかし、このような毛糸の編み目状の雲は、投稿時点ではまったく見当たりませんでした。この癖が強い雲は、日が昇