ミュートした投稿です。
丸が多い被写体😊
丸が多い被写体😊 (3年前の撮影です)玉ボケと周囲にレモンボケになりいい感じかなと思う写真です😊クロアゲハが蜜を吸ってる花は『ヘツカニガキ』です❗️ヘツカニガキは開花前は小さい玉状から一気に開花してすぐに枯れてしまい毎年撮影に挑みますが・・開花期間が短く中々成功しません😭 ところでZ 50 + 『NIKKO
こんばんは。 コメントありがとうございます。 Plenaはいろいろ出来そうです。 これからも、宜しくお願いします。
梅雨上がり
梅雨上がり 梅雨は生きるだけで億劫です。梅雨が去った今、ようやく写真活動を再開できます。 などと思いながら梅雨明け宣言から2週間過ぎました。アジサイも色褪せし始めた Z f & Voightländer NOKTON 50mm f/1
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。蓮の写真を撮るとキャプションの様な事を考えてしまいます。(;^_^A 仏教の煩悩にかかる説明は難しく、除夜の鐘の数の基になっている108あるという事みたいです。悟りを開く人は世の中には居ないと思います。^^ 写真を撮ることに対して真摯に考
6月メンバーズpickup!作品に選んでいただきありがとうございます。 紫陽花を見に行った時、ちょうどアブが花のところに飛んでいたので、気になってシャッターをおしました。 こんなにキレイに撮れると思わなかったです。
蓮 開花
蓮 開花 今回は開花している蓮の写真を投稿します。早朝観蓮会に行った甲斐がありました。↓少しアンダー気味に撮影しました。カメラ:Z7レンズ:キャッチ画像と3枚目NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S2枚目NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
先日ニコンダイレクトで購入されたPlenaですね。とても綺麗です。羨ましいです。 これからも投稿される写真を楽しみにしてます!
ご指摘の通り池の中が現世と言われますね。私もいい歳になりましたが、煩悩ばかりで悟りを開いたり花を咲かせたりは多分無理な人間だと思っています。撮影に当たる際、少し調べ物をして被写体の言われや歴史それと大事なのは過去に他人が撮影された作品を参考に見ます。そして撮影予定場所の下見をしてから、色々と撮影のた
悟りの花・Ⅱ
悟りの花・Ⅱ 過去作です。7月に撮影しています。今年は、未だ撮影に行けていません。投稿済みの蓮作品悟りの花 | PHOTO HUB by nikkor club蓮の花の寿命は5日間ですが、5日目に散ってしまいます。この花は開花初日ではないかと思います。美しい姿をしていました。大賀蓮とは違った種類です。蓮の花は泥(
こちらこそ沢山の作品を拝見させていただき楽しませて頂いています。皆様そそぞれ、私とは異なる視点、撮影方法を拝見させていただき大いに刺激を受けています。これからもご交流をよろしくお願いいたします。^^