ミュートした投稿です。
本当に美しい紫陽花ですね。何とも言えない微妙な色加減が最高ですね。
関西も梅雨入り
関西も梅雨入り 「紫陽花を撮りましょう」その⑨わが家の庭も梅雨バージョン。紫陽花&無花果の定点撮影を暫く続けます。カメラ同伴(?)で梅雨を楽しく過ごしたいのもです。先般の上田晃司先生の(梅雨に役立つ撮影テクニック)大変勉強になりました。
申し訳有りません。ピクコンを使って撮ってます。普通の紫陽花です。失礼いたしました。
すいません、Z50Ⅱのjpeg撮りで、ピクコンを使ってます。試しに使ってみした。綺麗だったので、そのままあげましたが、普通の紫陽花です。失礼しました。
あ、ほんとですね。どんな色になるか楽しみですね。(^^)
いいねとコメントありがとうございます☺️ 分かりにくいかもしれませんが真っ白というわけではなく少し青紫に色づいています。 これからもうちょっと色づくのかな?
白い紫陽花ですね。初めて拝見します。青や紫の紫陽花とはまた違った、清潔で華やかなイメージですね。(^^)
今は何処に
今は何処に 2018年の5月27日に郷里の山で撮影したイボタの花で吸蜜するアサギマダラです。この蝶は、南九州や沖縄から本州へ旅する蝶として有名ですね。翅にマーキングして追跡する活動も愛好家の中で行われています。一日200kmを飛んだ記録もあるそうです。又、南西諸島や台湾まで南下する個体もいるとか、メンバーの方も
まぁちゃん's Photo Galleryさん。「いいね」とコメントありがとうございます。今の時期、紫陽花の色づき始めがとても美しく魅せられています。^^
💧水滴MAX❗️
💧水滴MAX❗️ (5年前の撮影です)雨上がりの庭で弟切草が水滴でいい感じになってました😊 その後5年間、弟切草を気にして見てますがアイキャッチ以上の撮影ができてません😅 撮影場所:田舎の庭撮影日時:2020年6月撮影機材:Z50 + FTZ + AI AF Micro-Nikkor 60mm f