ミュートした投稿です。
目鼻もはっきりしない石仏に、さまざまな表情を感じました。花の色が、全体の落ち着いた色合いを引き立てているようにも思いました。じっと見ていたくなります。
花房
花房 D850・70-200mm f/2.8E FL ED VR・f/4・さくら山・鈴生り
【50mmチャレンジ】】見つめる
【50mmチャレンジ】】見つめる 石仏かなり風化していますが、色んな光景を見つめて来たように感じました。添えられた花にも、その思いが浮かびます。f2.5
どの花が良い?
どの花が良い? 梅が終わり次は桜に飛来。楽しませてくれます!
はい、Hachiroさん。 このお寺の庭園はそれほど広くありませんが、先にも書いた通り、中央の池に、夏には蓮がたくさん咲きます。「蓮の寺」と言われているくらいです。なので、桜がここまでとは私も思ってませんでしたが、そんなに大きくはありませんが、実に見事です。JR花園駅(京都の)のすぐ近くなので、大
随分と立派な枝垂れ桜ですね。ここは私も行ったことがありません。穴場ですね。まだ木も元気そうですから当分撮影出来そうですね。
桃の花の咲く所に建設中のビル。上にクレーンの影が見えますね。一瞬中国を連想させました。ここの桃林は規模も凄そうですね。
桃の花と夕焼け❗️
桃の花と夕焼け❗️ (6年前の撮影です)韓国 五松駅周辺で夕焼けの中、建設中のビル群をバックに多分、桃林を撮影しました😊韓国ではマンションを集中的に建設してその後、周辺が開発されていきます。五松駅周辺はここ10年で立派な都市に変貌しました。 撮影場所:韓国 五松駅周辺撮影日時:2019年4月撮影機
バトンタッチ
バトンタッチ 今年は、3月終わりから寒い日が続き、菜の花が4月になっても見事に残って桜と一緒に楽しめました。奈良の藤原宮跡の風景です。
清明の薫風
清明の薫風 4月4日は二十四節気第五番目の「清明」とのこと。地域総合病院も薫風が感じられます。Z7+Z24-120mm (1)春霞と遅咲きの桜です。 (2)院内は紫蘭でした。 (3)表の植栽も衣替えでした。時折付き添いで訪れる地域総合病院(二次救急病院)です。自宅の紫蘭は地を這って