ミュートした投稿です。
ビルのはざまで…
ビルのはざまで… ビルの画像と椿の画像をカメラ内で加算合成しました。 📷 Z6 + Z 26mm f/2.8
アーティスティックスイミング DUO
アーティスティックスイミング DUO 旅先の、とある池にて咄嗟の一枚。とてもシンクロしていたカップルでした。Z6 +Z DX Nikkor 50-250mm f/4.5-6.3VR (DXモード)
🌇期間限定❗️夕焼けスポット😊
🌇期間限定❗️夕焼けスポット😊 前回に続いて関西万博、大屋根リングからの夕焼け、今回は望遠で撮影しました❗️万博で夕日を眺めるには大屋根リングの西側に行きたくなると思いますが・・東側から広角なら会場を合わせて、望遠ならリングの反対側の人を合わせて撮影ができます♪日の入りまで粘って太陽と人を合わせたかったのですが・・息子(11歳)に
逆さ鳥海
逆さ鳥海 撮影地 鳥海山麓( 山形県遊佐町) 撮影地は無風だったのですが、主役の鳥海山は頂上部に雲がかかってしまいました。Z6 絞り優先A f14 1/200 ISO100 -0.3
🌇大屋根の夕暮れ
🌇大屋根の夕暮れ 4月26日に関西万博に訪問しました😊絶好の天気で大屋根リングの上からきれいな夕日を拝む事ができました❗️ちなみに休日の夜の告知がある日?は花火が上がりますが時間は教えてもらえません・・暗くなったらいつ上がるか分からない花火待ちで大屋根リングの上は人が溢れてエスカレーターは下り運転だけになってました😅
田束山ハイキング 躑躅満開眼下に太平洋
田束山ハイキング 躑躅満開眼下に太平洋 気仙沼近くの躑躅の名所 田束山(たつがねさん)です。ハイキングのご夫婦、満開の躑躅に囲まれ仲良くお弁当を摂る眼下には太平洋のリアス式海岸が広がります。山の頂上近くにある経塚は奥州藤原氏ゆかりと言われます。Z6 絞り優先A f10 1/125 ISO10
こんばんはー。 私もZは「手を出さない」と決めてましたが、その信念は、「もぅ増やさない」って感じで、数カ月毎に更新されてる感じです。笑 Z6は五感的にD850などのほうが一枚上手(シャッター音など)、でもZ6Ⅱになって、音質が自分好みになってしまってので、これは手を出してしまいましたね。 Z9は
Memories
Memories 数年前の紅葉の頃に娘と角館に行きました。武家屋敷のあたりで撮ったものです。 📷 Z6 + Z 24-70mm f/2.8 S
一休み
一休み 最近新しい仕事を始めたので、中々こちらに写真を載せられないです😅明日も全力投球です😅とりあえずまた良いのが撮れました載せにきます😄写真は今の心境で休みたいですね😅Z6 で撮影
悠久の巨樹
悠久の巨樹 2025年2月18日ニッコール撮影散歩in 熱海ご指導:ハナブサ・リュウ先生 講評に提出したうちの一枚です。來宮(きのみや)神社の大楠樹齢2千年超で国内第2位の巨樹認定との説明がありました。Z6III+ Nikkor Z 24-70mm f/2.8S