ミュートした投稿です。
「いいね」とコメント、ありがとうございます。セイヨウアジサイやよく見るガクアジサイも好きなのですが、そうした見慣れたアジサイの中に、ひょこっと咲いていると、なんとなく「頑張ってるんだね」と声をかけたくなります。そうですか、神戸のほうとは、違った感じになるのですね。自然はそれだから面白いですね。
「いいね」とコメント、ありがとうございます。干からびた花は悲しくなるのですが、雨上がりの花は自然といきいきしています。それが描写するのは、なかなか難しいのですが、いつも機会を狙って練習を重ねております。
近寄った蜂も口先を伸ばして蜜を吸う体制。いいショットですね。
大賀ハス 開花
大賀ハス 開花 今年も大賀蓮の季節がやってまいりました。Zf + Z28-400mm/f4-8VR
これですよ。紫陽花の撮影は。干乾びた花は駄目ですから、最高ですね。
ウズもダンスパーティも大好きな紫陽花です。今年は神戸の方はこの2種があまり良くなくて撮れませんでした。良い花ですね。
珍しい? 紫陽花2種
珍しい? 紫陽花2種 ・f/8 - 1/1000秒・ウズアジサイ(渦紫陽花)・f/8 - 1/320秒・品種名「ダンスパーティー」で知られる「ガクアジサイ(額紫陽花)」の園芸品種 ・f/8 - 1/500秒・ウズアジサイ(渦紫陽花)この数週間、紫陽花を同じ公園で撮ってきました。公園内のあちこちで見られる紫陽花や
雨にうたれた紫陽花
雨にうたれた紫陽花 ・f/5.6 - 1/320秒・ISO 3200 ・f/5.6 - 1/200秒・ISO 3200 ・f/8 - 1/500秒・ISO 4000前夜のゲリラ雷雨を聞きながら、明日は雨上がりの紫陽花が撮れそうだとワクワクしました。思ったとおり、水滴をつけた紫陽花があちこちに。<共通
蓮の花の上を低空飛行していますね。素晴らしいしヨットです。
ある県立高校の庭で咲いていたのを撮影したことがあります。背が高くて2階からも撮影しましたね。太陽に届きそうな上手い撮影ですね。