ミュートした投稿です。
ゆきだるまさんこんにちは ED16は戦前古豪 EF58は戦後新鋭 のイメージがありますよね ところが製造初年は15年差しかない NikonFの製造初年と NikonF2の製造初年が12年差なんで ほぼ同じなんですね ・・・NikonFは古豪かな?・・・
貴重ですねぇ~ ワタシはモノクロの58 と 15 しかないです。
万国旗を飾る飛鳥Ⅲ
万国旗を飾る飛鳥Ⅲ 東京国際クルーズターミナルへ接岸後に飛鳥Ⅲには万国旗が飾り付けられました。 万国旗の写真ではないのですが、飛鳥Ⅲの窓に東京国際クルーズターミナルの「TOKYO」が映り込んでいましたのでおまけで1枚です。
ミャクミャク機
ミャクミャク機 Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
夏の流し撮り
夏の流し撮り Z9+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
どうも日没後のシルエットをリバーサルで撮影した例は少ないようです 引きこもって過去画像を眺めていたおかげかもしれません
マルーンの疾風、懐かしいです。ぜひまた阪急電車を見せてください!(^^)
都市空間の田圃前をいく阪急マルーン
都市空間の田圃前をいく阪急マルーン 撮影日:2025年7月3日 午前10時頃 場所:阪急電鉄 西宮北口ー門戸厄神間田植えから3ヶ月目位か かなり背丈も伸びてきている。この緑と阪急電車のマルーンの組み合わせが綺麗 また 思いカメラを手持ちで 流し撮りの練習も兼ねて 挑戦しました。背景の住宅がもっとボケている方が良かったかも それにはシャ
残念でしたね。でも飛鳥の最も美しい部分の船首が取れていますので、全体の優美さが想像できます。歴代世界で最も美しい船体だと思っています。私も神戸港で時々船を撮影しますから、遠く離れても直ぐ分かります。最後の写真は操縦室ですか。逆クリフカットのデザインで初めて見ました。視界が良いのですかね。難しいワイパ
飛鳥Ⅲ
飛鳥Ⅲ 東京国際クルーズターミナルに飛鳥Ⅲが初入港ということで撮りにいきましたが予定時刻より早めの接岸だったため望遠で全景を撮るつもりが撮れませんでした。接岸間近で持って行った24mmでは全体を撮れませんでした。 設計思想の違いなのかブリッジの張り出し部分が吹き曝しではなくなっています