PHOTO HUB by nikkor club
全体検索
ログイン
ユーザー画像
ログイン
事務局だより
  • お知らせ
  • イベント
  • 会報誌・読みもの
  • 写真展
みんなの広場
  • メンバーズ・フォト
  • メンバーズ・トーク
  • なんでも相談室
ステップアップ
  • サークル:ステップアップ
機材
  • サークル:機材
スナップ
  • サークル:スナップ
組写真
  • サークル:組写真
ポートレート
  • サークル:ポートレート
風景
  • サークル:風景
新規投稿
投稿するメニューを選択
投稿する
  • トップ
  • > 全体検索

検索結果

検索結果 18 件
#自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

ルプ〜とけるもの〜

2025年、新年明けたばかりの北海道は、この時期には珍しくしっかりとした雨☔️が降りました😵‍💫平地では道路がツルツル路面✨🧊✨で、いつも以上に運転⛄️🚗🌀に気をつけなければいけません🤐でも、内陸部の標高の高い山あいでは、安定して雪❄️が降り☃️、キレイな結晶❄️のまま地上まで届けてくれています✨❄

  • pickup
  • 北海道
  • 自然風景
  • 自然風景写真
  • 雪
  • 雪の結晶
  • マイクロ写真
  • 天から送られた手紙
  • Z9
  • NIKKORZMC105mm
回答 4 27
ぴりからぼ
| 01/07

ルプ〜とけるもの〜 2025年、新年明けたばかりの北海道は、この時期には珍しくしっかりとした雨☔️が降りました😵‍💫平地では道路がツルツル路面✨🧊✨で、いつも以上に運転⛄️🚗🌀に気をつけなければいけません🤐でも、内陸部の標高の高い山あいでは、安定して雪❄️が降り☃️、キレイな結晶❄️のまま地上まで届けてくれています✨❄

  • pickup
  • 北海道
  • 自然風景
  • 自然風景写真
  • 雪
  • 雪の結晶
  • マイクロ写真
  • 天から送られた手紙
  • Z9
  • NIKKORZMC105mm
ユーザー画像 バッジ画像
回答 4 27
ぴりからぼ
| 01/07 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

葉染まる ~冬が魅せる色彩~

師走。ピリッと冷えた空気の中で、染まった葉を水彩画のような美しさでレンズが描く、忙しい中での贅沢な時間。 自然の色はやっぱり美しいですね♬ D780+AF85mmf/1.8D2024.12.13

  • pickup
  • 葉染まる
  • もみじ
  • 水彩画のような色合い
  • D780
  • AF85mmf1.8D
  • 自然風景
回答 0 22
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 12/20

葉染まる ~冬が魅せる色彩~ 師走。ピリッと冷えた空気の中で、染まった葉を水彩画のような美しさでレンズが描く、忙しい中での贅沢な時間。 自然の色はやっぱり美しいですね♬ D780+AF85mmf/1.8D2024.12.13

  • pickup
  • 葉染まる
  • もみじ
  • 水彩画のような色合い
  • D780
  • AF85mmf1.8D
  • 自然風景
ユーザー画像 バッジ画像
回答 0 22
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 12/20 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

水辺の木の葉 ~冬が魅せる色彩~

落葉つもる冬の小道をサクサク歩いていると、その先に水辺が。 その水面に浮かぶ木の葉は、もう一度命を授かったような色合い。 静かに輝いていました。 D780+AF85㎜ f/1.8D2024.12.13 

  • pickup
  • 水辺の木の葉
  • 色彩
  • 落葉
  • 自然風景
  • D780
  • AF85㎜1.8d
回答 2 19
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 12/20

水辺の木の葉 ~冬が魅せる色彩~ 落葉つもる冬の小道をサクサク歩いていると、その先に水辺が。 その水面に浮かぶ木の葉は、もう一度命を授かったような色合い。 静かに輝いていました。 D780+AF85㎜ f/1.8D2024.12.13 

  • pickup
  • 水辺の木の葉
  • 色彩
  • 落葉
  • 自然風景
  • D780
  • AF85㎜1.8d
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 19
lab_mee(Osamu NOGUCHI)
| 12/20 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

投票の帰り路

これも10月27日(日)。投票の帰り路です。100-400mm撮影倍率0.38倍(焦点距離400mm)のAPS-Cクロップです。晴れる様子がないので過去画像ばかりです。羽根を拡げる瞬間を待ちましたが、うまくゆきませんでした。Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
回答 6 20
denshakamera2
| 11/16

投票の帰り路 これも10月27日(日)。投票の帰り路です。100-400mm撮影倍率0.38倍(焦点距離400mm)のAPS-Cクロップです。晴れる様子がないので過去画像ばかりです。羽根を拡げる瞬間を待ちましたが、うまくゆきませんでした。Z7+NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sf/

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
ユーザー画像 バッジ画像
回答 6 20
denshakamera2
| 11/16 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

深山幽谷

「深山幽谷」に見えますが、清流となった嘗ての「どぶ川」です。朽ち果てた自転車が真実を物語ります。D850+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRf/13・1/640秒・ISO3200・500mm

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
回答 2 22
denshakamera2
| 11/14

深山幽谷 「深山幽谷」に見えますが、清流となった嘗ての「どぶ川」です。朽ち果てた自転車が真実を物語ります。D850+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRf/13・1/640秒・ISO3200・500mm

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 22
denshakamera2
| 11/14 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

快晴の富士山冠雪

記録画像ばかりで申し訳ありません。快晴の富士山冠雪との連絡が入ったのは11月14日の早朝でした。つまり昨年11月14日の朝の撮影です。今年はだいぶ様子が異なるようです。手前の丘陵地帯は商大・女子大・(旧)医科歯科大が並ぶ文教地区となっています。 D850+AF-S NIKKOR 500mm

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • その他
回答 2 24
denshakamera2
| 11/08

快晴の富士山冠雪 記録画像ばかりで申し訳ありません。快晴の富士山冠雪との連絡が入ったのは11月14日の早朝でした。つまり昨年11月14日の朝の撮影です。今年はだいぶ様子が異なるようです。手前の丘陵地帯は商大・女子大・(旧)医科歯科大が並ぶ文教地区となっています。 D850+AF-S NIKKOR 500mm

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • その他
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 24
denshakamera2
| 11/08 | その他

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)

記録画像ばかりで恐縮です。10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)です。午前中の幻日の目撃情報が多くあるようです。(首都圏ニュースでも紹介されたようです。)この画像では、幻日と幻日環とハロ(日暈)との関係がわかります。幻日とハロ(日暈)は虹色(彩雲)ですが幻日環は白色です。&n

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 幻日
  • 幻日環
  • ハロ
  • 日暈
回答 5 27
denshakamera2
| 10/31

10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈) 記録画像ばかりで恐縮です。10月31日午前中に首都圏でみられた幻日と幻日環とハロ(日暈)です。午前中の幻日の目撃情報が多くあるようです。(首都圏ニュースでも紹介されたようです。)この画像では、幻日と幻日環とハロ(日暈)との関係がわかります。幻日とハロ(日暈)は虹色(彩雲)ですが幻日環は白色です。&n

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 幻日
  • 幻日環
  • ハロ
  • 日暈
ユーザー画像 バッジ画像
回答 5 27
denshakamera2
| 10/31 | 自然風景

ミュートした投稿です。

投稿を表示
ユーザー画像 バッジ画像

魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線

今回も記録画像で恐縮です。2024年9月11日の日没時の光景です。魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線です。画面の上側が西で下側が東です。西の空(上)で発生した薄明光線が天頂を通過し、東の空(下)で反薄明光線となって収束していることがわかります。ブログ投稿済の画像です。

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 反薄明光線
  • 薄明光線
  • 魚眼レンズ
  • Anti-crepuscularrays
  • crepuscularrays
  • fisheyelens
回答 2 18
denshakamera2
| 09/20

魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線 今回も記録画像で恐縮です。2024年9月11日の日没時の光景です。魚眼レンズでみた反薄明光線と薄明光線です。画面の上側が西で下側が東です。西の空(上)で発生した薄明光線が天頂を通過し、東の空(下)で反薄明光線となって収束していることがわかります。ブログ投稿済の画像です。

  • メンバーズ・フォト
  • 自然風景
  • 反薄明光線
  • 薄明光線
  • 魚眼レンズ
  • Anti-crepuscularrays
  • crepuscularrays
  • fisheyelens
ユーザー画像 バッジ画像
回答 2 18
denshakamera2
| 09/20 | 自然風景
  • 11-18件 / 全18件
    • ‹
    • 1
    • 2
×
キャンセル OK
  • ホーム
    • お知らせ
    • イベント
    • 会報誌・読みもの
    • 写真展
    • メンバーズ・フォト
    • メンバーズ・トーク
    • なんでも相談室
    • サークル:ステップアップ
    • サークル:機材
    • サークル:スナップ
    • サークル:組写真
    • サークル:ポートレート
    • サークル:風景
  • ポイント/ランクについて
ログイン
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティガイドライン
  • Cookieポリシー
Copyright © 2023 Nikon Imaging Japan Inc. All rights reserved.
外部サイトに移動します
表示中のページから以下の外部サイトに移動します。実行してもよろしいですか?
移動する キャンセル