ミュートした投稿です。
避暑地
避暑地 公園の池のいつもカモが休んでいる石に亀の親子が遊びに来てました。動物たちもGW?!🤭 ZZ IIZ 70-200/2.8sf8.01/160ISO100
密かに生きる
密かに生きる 江東区の猫の額ほどの小さなビオトープで密かに生きます。新緑の隠で姿が見えません。Z7+FTZII+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRf/5.6・1/2000秒・ISO3200・換算450mm
推し猫さん
推し猫さん Z 9・28mm f/1.4E ED・f/1.4・東筑波ユートピア・ふれあい後の推し猫さんがごちそうさまの合図。その舌がハートに見える「あなたにキュンです❤️」を収めました😚
親子水入らず
親子水入らず D850・70-200mm f/2.8E FL ED VR・f/2.8・東筑波ユートピア・グルーミング中におじゃま虫
ボク、モモンガ!
ボク、モモンガ! ボク、モモンガ! って顔( ´艸`)。 少し遠くでちょろちょとしていてるのを見つけて、写真撮りたいな~って思って、レンズの装着ができていなかったから、その間に逃げちゃうかなとも思ったけど、様子見ながらミミと座って眺めてたらあまり警戒してなくて。レンズの交換も間に合いました。&nb
実はかわいい「カラス」
実はかわいい「カラス」 カラスがちょんちょんと飛びながら私とミミのそばにやってきました。 ちょっと離れたところから、朝の木漏れ日の中でこちらの様子をうかがています。 300㎜の望遠をそおっと向けてみました。カシャ。 D780のミラー音はカラスも気に入ってくれたようです。 カラスの毛並
スポットライト
スポットライト シジュウカラの群れの中になにやらオレンジの物体が・・・そっと近づくとジョウビタキでした。今年の最初の一枚になりました。(10/20以下追記しました。)Z7+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sf/6.3・1/320秒・ISO3200・換算1200mm
カワセミのペリット(補足説明)
カワセミのペリット(補足説明) この池にはカワセミを捕食する天敵のコイが放たれました。このため永いことカワセミがいない池でした。この池はカワセミの定番となっている河川から1kmほど離れています。その河川には小エビが豊富です。しかしペリットをみると、この個体は小エビを捕食している様子がありません。つまりこの個体は、餌場の争いに負けて
カワセミが白いペリットを排出する
カワセミが白いペリットを排出する 記録画像ばかりで恐縮です。11月17日夕刻の散歩途中での撮影です。カワセミがペリット(*1)を排出するところです。持ち合わせたD850+PF500mmで撮影し、1000mm相当のトリミングをしています。カワセミの右側に飛ぶ、まゆ玉のような粒がペリットです。カワセミが捕食した小魚などの骨は、消化されず
木漏れ日と鹿
木漏れ日と鹿 Nikon Z8NIKKOR 28-75 f/2.8