ミュートした投稿です。
三井寺の春
三井寺の春 三井寺の高台から遠く琵琶湖を望むと、春らしい霞が掛かり昔は嫌な霞だと思っていましたが、今では霞を撮影しようと変わりました。
Hachiroさん。4月度pick upへ選出おめでとうございます。美しい琵琶湖の光景、朝霧と緑の残る山肌や紅葉がとても素敵な絵ですね。^^
朝3時ごろに起きて琵琶湖へ走りました。その方が気合が入りますでしょう。パンをかじりながら色々と作画の構想を練り、大したことのない結果で申し訳ありません。一層よい作品作りに努力します。有難うございました。
琵琶湖疎水
琵琶湖疎水 大津の琵琶湖疎水の両側は桜が満開で素晴らしい光景です。
花筏の旅立ち
花筏の旅立ち 琵琶湖の水面に落ちた花筏は、沖へ沖へと旅立っていきます。
makun様 コメントありがとうございます。 やわらかく撮れるよういろいろ試してみました。 実際の水位調整はもう少し琵琶湖側に歩いた所にある閘門(大津閘門)で行っているようですね。
この扉を閉じると琵琶湖の水が止まるんですね?(^^) とても柔らかな春の色ですね。
氣象萬千〜春
氣象萬千〜春 琵琶湖疏水 第一トンネル上の桜 (大津市)トンネル上部に伊藤博文揮毫の扁額「氣象萬千」春本番の「氣象萬千」でした。2025年4月7日 午後Z50II + DX Nikkor Z 18-140mm f/3.5-6.3 VR
これはインクラインと言って滋賀県の大津から船で琵琶湖、疎水を通りここに至りもので、廃線(線路)ではなく、船の引き上げ、折り返しを目的としたものです。桜のシーズンに船で琵琶湖疎水を遊覧するのも楽しいでしょうね・・
春霞たなびく
春霞たなびく 琵琶湖北端に行くと向かい側の沿道に植えられた桜が霞み、何とも言えない風景と少し暖かい空気が流れますが、上手く写し止められないもどかしさが